ウレぴあ総研(ハピママ)の記事 | 「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

 ひらかわ ゆうき の電子書籍の自信作『妄想総理シリーズ もしも〇〇が総理になったら』の紹介ページ

ウレぴあ総研ハピママには、月4本程度ずつ記事を書いています。


前回ご紹介したのは12月に掲載された分でしたね。 ずい分間があいてしまいました。


今日は、今アップされている記事と、1月以降の分5本をご紹介します。


今アップされている記事は、ぜひ知っておいた方がいいと思うことです。 当事者にならないとわからないことで、知る機会もあまりないと思います。



家族が“自宅で亡くなったら”どうしたらいい? 知っておかないと大変なことになる4つの注意点

アップされてから人気記事の上位にいます。私も義父が自宅で亡くなるまで知らなかったことです。家族の死なんてあまり考えたくないですものね。

でも、もし自分が当事者になった時、このことを知っているかどうかで、後の不要なトラブルを避けることができます。 ぜひ頭の片隅にでも置いておいてください。



子どもの食事、何分かかってる? “ぽっちゃり化”を防ぐ鍵「30秒・15分」

アメリカの研究からの記事です。



“しつけ”が出来ず右往左往のパパ…“父の威厳”を取り戻すには?

子どもに舐められているパパいませんか?



わが子に文字を教えるのはいつからがいい? 簡単に分かるテスト法

これもアメリカの研究からの記事です。



実は暴かれていた! 「いじめっ子」は将来ロクな人生を歩まない。

この記事は、ウレぴあ総研でも滅多にないほどのPVが出たそうです。 アメリカの研究からの記事ですが、確かにちょっとスカッとする内容です。



「人助け」が“ストレス解消”に効く! 効果抜群な理由が判明

人を助けることで、自身のストレスも解消できるのです!