ゴールデンウイークの長いお休み。 前半はお掃除や草むしりに草刈り。
後半に2泊3日で島根県松江市に車で行ってきました。
片道4~5時間。運転は私だけど、運転している方が酔わなくていい。
観光地としては出雲大社が有名だけど、夫が今回選んだのは松江城と宍道湖。
地味~に人の少なそうな所。
松江城は昨年7月に国宝に指定されたばかりのようで、まだそれほどメジャーではないよね。
姫路城のような華やかさはないけれと、とっても落ち着いたいいお城でした。
特に石垣の美しさは日本一かも。
まるでやすりで削ったようにツルツルの石垣。どんな技術を使ったんだろう?
今回は天候に恵まれず、写真もあまりよくないけれど、少し編集して明るくしたものを載せておきます。
お城の敷地内に明治時代に建てられた洋館があって、文明開化の面影が。
結構急な階段です。「何してるの~?」と上からの覗いているのは夫
ここでダンスパーティが開かれたのでしょうね。着物から洋服へ変わり始めた時代です。