IT Mama の記事紹介 | 「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

「真面目にふざけて、ふざけて真面目に』 真面目なゆうき先生の妄想シリーズ紹介

 ひらかわ ゆうき の電子書籍の自信作『妄想総理シリーズ もしも〇〇が総理になったら』の紹介ページ

ご訪問ありがとうございます。


読者登録をしてくださっている方や、「いいね」を押してくださった方のサイトにも訪問させていただこうと思っていますが、本業と記事を書く(リサーチも必要なので)のに手いっぱいで、ごめんなさい。


年末年始用なのか、IT Mama から次々と執筆依頼がきていますし、ウレぴあの方も、いい記事を書きたいと頑張っています。


ところでチェックしてみたら、IT Mama の記事も長らく紹介していませんね。

前回ウレぴあの記事をご紹介しましたので、今日はIT Mama の記事をご紹介します。





0歳から楽しくできる♪欧米では当たり前だけど「ほとんどの日本人が知らない」英語の覚え方

英語の覚え方、全然違います。


2歳までのボキャブラリーが将来の「学歴、収入」を左右しやすいことが判明

リサーチ記事です。まあ、いろいろな研究をしているものです。



コレは驚き!学力より大事な「自己肯定感」は5歳までに確立されると判明

これもリサーチ記事です。



好影響と判明!子どもが伸びる「親の期待のかけ方」5つの法則

これもリサーチ記事です。




クリスマスまでに読んであげたい、「子どもの心が育つ」名作絵本3選

本から学べることって、本当に多いです。



日本人の「インターナショナルスクール入学」メリット、デメリット

自分の専門分野の記事は書きやすいです。




「いいママ症候群」に陥りやすいママの3つの特徴

「いい子症候群」は尾木ママが言い出されたそうですが、「いいママ症候群」は私の造語です。



0歳から「英語」に触れていると習得能力UPの効果アリ!

自分の専門分野の記事は書きやすいです



朝食だけじゃなかった!1日の「食事の質」が子どもの成績に関係すると判明

リサーチ記事です。



3歳児でも「英語を楽しく覚えられる」クリスマスソング2つ♪

このブログで紹介している曲とは違う歌を紹介しています。




たくさん溜まっていましたねえ。

良かったら、ボチボチでも読んでみてくださいね。