11月27日(木)に、体育館を借りてスクールの運動会をしました。
すこし時期外れですが、2学期はハロウィーンやお芋ほりやとイベントが多く、この日に収まりました。
昨年までは、出前運動会をお願いしていたのですが、今年は、お母さん達が自分達ですべてしてくれました。
手分けして場所の確保に走り、グループに分かれて出し物のアイデアを出し合い、道具を用意したり手作りしたり、全体のスケジュールを決め、当日の会場の飾りつけや進行もすべて。
当日は、お父さん達もたくさん参加してくれて、手伝っていただきました。
2学期はイベント続きなので、私の体力を気遣って、お母さん達が運動会を担当してくださったのです。
私のスクールは、私が直接見れる人数の子どもしか預かっていません。
私が直接指導すると言うのが、まあ言ってみれば特徴なのです。
生徒のお母さん達はそれを望んで来られた方ばかりですので、私の体力を気遣ってくれるというわけです。
楽しい出し物がいっぱいで、子ども達にとっては最高の運動会。
お母さん達の、子どもへの深い愛情と、アイデアと労力の賜物でした。
最後には、日本語タイムで練習した「妖怪たいそう第一」をみんなで歌って踊って。3歳から6歳までずらーっと並んで、本当にかわいかったです。
親バカならぬ先生バカ?
『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたいしつけと習慣』
応援ありがとうございます。
英語学習者向けサイト『Cheer up English』で子育て英語の記事書いています。
http://english.cheerup.jp/article/1313
ママ向けサイト IT Mama で記事書いています。
http://itmama.jp/?s=%E5%B9%B3%E5%B7%9D%E8%A3%95%E8%B2%B4&
submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2