以前取材を受けた英語学習者向けのサイト『Cheer up English』から、英語育児に関する記事の執筆を依頼されていました。
ちょうど、12月出版の 『5歳でも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』 の中に、英語子育てに使える簡単な英語を紹介したページがあります。
でも、会話本ではないし、ページ数にも限りがあるので、本当に簡単な会話しか紹介できていません。
それで、本に書ききれなかった会話例を紹介できる方法はないかと考えていたところでした。
声をかけてくださった編集者さんと相談して、本に書ききれなかったいろいろな場面での会話例と、それにまつわるしつけや子育てのコツ、ちょっとした英語豆知識を入れた記事にしようと話がまとまり、原稿を書いていました。
その記事が昨日アップされ、連載スタートとなりました。
.
英語育児を通して欧米流子育てから学ぶ
しつけのコツShopping List【前編】
実はこのタイトル、私が聞いていたタイトルから、直前に変わりました。
私は英語育児は勧めていますが、欧米流子育てを勧めているわけではありません。
欧米流でもなく、日本式でもなく、両方の良い点を取り入れた、あえて言うなら日米流の子育てです。
私担当の編集者さんは、その辺をとても理解してくださっているのですが、編集会議で決まったそうです。
30年前なら欧米流子育ては新鮮で学ぶところも多かったでしょうが、アメリカの荒廃ぶりをみると、欧米流がいいとは言えませんね。
でも、国際社会では、日本的な考え方が通用しないところもありますから、そういう部分は取り入れようということなのです。
ですから、編集者さんにはこの旨伝えるメールを送りました。もしかしたら連休明けにでも、タイトルを替えてくださるかもしれません。
で、話を戻しますと、その原稿を書いていて、アイデアが浮かんだのです。
紹介している会話を You Tube にして伝えたらどうかと。
言い方もお母さんはお母さんらしく、こんな風に言ったら、楽しい会話になるっていうのがありますから、それを伝えたいなあって。
やはり書いたものでは、活き活きした会話の感じが伝わらないからです。
You Tube なら、お金もかからないし、出かけていかなくてもいい、というわけです。
せっかく You Tube を作るなら、子どもとお母さんの会話なので、先生面して堅苦しいより、ちょっと遊んでみようかな、なんてね。
それで、ピンクのカツラなんて話が出たというわけです。(笑)
You Tube パソコンのカメラで撮ったらすぐアップできるし簡単! って思っていたら、パソコンのカメラだとテレビの大画面では画像が悪くて見られないと思うと、編集者さんからのアドバイス。
ギャ!大画面で私の顔が見られてしまうという恐れもあるわけだ~~~~
こりゃぜったいカツラとメガネで、できるだけ顔(しわ?)を隠さなきゃ~~~
それに、ビデオカメラで撮ってとなると、ちょっと大事だなあ。
夫にも手伝ってもらわないとダメかなあ?
まあ、どうなることやら、乞うご期待!
今日は長いブログになりました。最後まで読んでくださってありがとうございました。
『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』
応援ありがとうございます。
マイベストプロ神戸でコラム書いています。
http://mbp-kobe.com/lilliput/column/
ママ向けサイト IT Mama で記事書いています。
http://itmama.jp/?s=%E5%B9%B3%E5%B7%9D%E8%A3%95%E8%B2%B4&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2