本を書いたりする人は、たいてい講演をします。
本がベストセラーになった人は、講演依頼がたくさんきますし、たくさん依頼がくると講演料が上がります。
だから、本が売れれば講演の話がどんどん来て、どんどん講演すれば、また本も売れるという好循環になるわけです。
かく言う私、昔仕事を持つ女性達のための『関西エグゼクティブウーマンの会』という非営利の会を立ち上げました。
人間的なエグゼクティブを目指したのだけど、今思えば大それた名前だこと・・・
でも、最初は200名以上の会員がいました。時代よねえ。
私が阪神淡路大震災で被災したこともあって、10年で公式な活動は終了しましたが、その10年間にたくさんの人に講演に来てもらったのです。
会員の会費で運営していましたから、出せる講演料は限られます。
講演料が高すぎて諦めた人、一番高かったのは、兼高かおるさん。
もう知らない人も多いかもね。
だから、その辺の事情もよくわかる。
で、私も昔から、「講演とかされないんですか~?」と聞かれることがあります。
昔は、確かに考えていましたね。
本を書いて、講演をするという生活。
でも、結局震災のあとはそれどころじゃなかった・・・
会社を守るのに必死でしたね。
というわけで、これまで講演を積極的に売り込んだりはしていません。
訴えたいこと、伝えたいことを伝えていくために、本を書き、ライターとして記事を書いていますが、講演の話も、これからは考えてもいいかな。
『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』
応援ありがとうございます。
マイベストプロ神戸でコラム書いています。
http://mbp-kobe.com/lilliput/column/
ママ向けサイト IT Mama で記事書いています。
http://itmama.jp/?s=%E5%B9%B3%E5%B7%9D%E8%A3%95%E8%B2%B4&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2