5ヶ月に入り、戌の日に腹帯を巻くとかいう風習があるけど
上の息子(只今10歳)を身ごもった時は、腹帯なんてしなかった(^_^;)
まだ仕事を普通にしていた事もあって、戌の日におまいり行くために会社休むのもな~( ̄▽ ̄)
くらいに思っていた。若かったしね~親も別にこだわってなかったし・・・
ところが、今回は自分も歳だし、せっかくまた妊娠したんだから、
一通りのことをしてみたくなって、オヤジに言うと
オヤジ 「俺も会社休んで一緒に行く(●^o^●)」
と言う事で、オヤジと二人で行く事に♪
ちょうど11月10日が戌の日で(昨日ね☆)
息子は【移動教室】と言って、市内の特殊学級の子達が集まってお泊りがある。
朝、学校でバスに乗って出かけるのを見送ると、
午前中は学校の役員の打合せ♪
その間、オヤジには洗濯物を干してもらったりして(^^)v
午後から水天宮めざして出かけたが
あたしは電車で行くつもりだったんだけど、
オヤジ 「車で行くべ♪」
オヤジが運転してくれるなら楽チンだわさ~(^^)
電車だったら最寄の駅から一本で行けるんだけど、車だとどうやって行くんだ~?
ネットで高速道路情報だの水天宮のサイト見て道順を決める♪
東京駅の向こう側かぁ~~
湾岸通って行くか、都心通って行くかで悩むo( ̄ー ̄;)ゞううむ
渋滞情報を聞き、湾岸回って行く事に決定♪
五十日(ごとうび)だから混んでるかな~(ーー;)と思っていたら道が空いててスイスイ~(●^o^●)
うちから目的地まで1時間半で着いた♪
水天宮の駐車場が混んでいて車でうろうろするのもイヤだからって
(都内は一方通行が多いからね~(^^ゞ)
浜町公園の駐車場に停めてそこから徒歩で水天宮へ・・・
10分くらい歩いたのかな~( ̄▽ ̄)
でも、車に乗っていると座ったまま体が固まってしまうので運動で歩くのもいいもんだ♪
水天宮の入ると、旦那さんと来ている人が多かった。
さっそく腹帯とお守りを3,000円納めた。
せっかく来たんだから・・・と昇殿して祈願してもらう事に(^^)v
祈願料3,000円も納める。
15分間隔で祈願してくれるみたいで、申し込んで10分くらいですぐ順番が来た♪
今日は人が多いのでご本人様のみご昇殿ください~とのことで オヤジは境内で待機♪
そういえば、あたしたちが来た時も、一人で立っている男の人がたくさんいたので
「何でかな?」と思ってたけど、こういうことかぁ~(^O^)
靴を脱いで昇殿すると祭壇の前に正座させられる。
足が痛いよぉ~~(>_<)
それに、5本指の靴下履いているから、あたしの後ろに座った人に
見られて恥ずかしいわ~~とモゾモゾ(^_^;)
「かしこみ~かしこみぃ~・・・」
と始まり、名前を一人一人呼ばれて
ものの10分弱で終わり♪
あ~良かった~
オヤジのところに行くと、
オヤジ 「ちゃんと正座して座ってたじゃん(●^o^●)」
お賽銭をするところから覗いて見ていたらしい。
一通りお参りも終わり、さてと~来た道を戻るかぁ~
水天宮の交差点を渡ると、向かいの店が人だかり。
「なんだ?」
人だかりに入っていくと、人形焼きが売ってた。
買おうかどうしようか悩んで辞める(ーー;)
テクテク歩くと、「明治座通り」という道が出てきた。
あたし 「ここいらへんに、明治座があるのかな?」
オヤジ 「どうだべ・・・」
おのぼりさん状態である(●^o^●)
すると銀杏並木の向こう側に赤い看板で【・治座】の文字が♪
しゃがんで見てみると確かに【明治座】と書いてある(^O^)
あったよぉ~こんなところにぃ~☆
のんびりしながら車に戻り、家路に着いた。
帰りは1時間くらいで帰って来れて、これまた道がスイスイ空いていたのでよかった♪
しかし(ーー;)
息子もいなくて気が抜けたのと、やっぱり気が張っていたのかな?
疲れちゃって、8時頃からリビングで寝てしまった(-_-)zzz
見たいテレビも見ずに・・・(ーー;)
