"来年のことを言うと鬼が笑う"
なんてことをよく聞きますが、
来年の話を少しばかり。。。

今年の初めに、金運についてのお話をしました。
https://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20200107
https://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20200123

結論から言うと、"180年に一度の金運にあふれる年"のハズが、
コロナウイルスの影響で、金運どころではなくなりました。
『金運』にあふれるではなく、『菌運』にあふれる年だったのでは?
な〜んて、皮肉りたくもなります。

じゃあ、来年はどうなの?
ってことで、少し調べてみました。

来年は丑年。
中国の元素理論によると、来年の丑年は『金』。
九星では『六白金星』。
五行では『金』。

2021年は、『金』が3つ揃う"金運三昧の年"なんだそうです。

ついでに、2021年の超最強開運日も調べてみました。

1月16日(土)・・・天赦日+一粒万倍日+甲子の日
3月31日(水)・・・天赦日+一粒万倍日+寅の日
6月15日(火)・・・天赦日+一粒万倍日
11月12日(金)・・・天赦日+甲子の日+大安

なかでも、3月31日が超超最強開運日のようです。
ゲン担ぎでお財布を新調するなら、3月31日がよさそうです。
また、1月16日にお財布を新調し、3月31日まで寝かせておくことも。。。

今年は思わぬ事態で金運どころか、散々な年でしたが、
来年こそは金運三昧の年になるといいですね。

たまたま立ち寄ったスーパーで気になったので、買ってみた。


これ、めっちゃ美味しい!

グアバ以外にも、ライチやパッションフルーツ、マンゴーなど、
いろんな種類がある。

日本のみで販売されている、スイカなんかもあったりする。


このシリーズ、全種類制覇してみたいなぁ。。。



「CHABAA」
http://www.chabaa.jp/

かかりつけの歯科医院で、エコムエアマスクをいただいた。



新型コロナウイルスの感染予防にと、
歯科医院に通っている患者、全員に配布しているもよう。

このエコムエアマスク、効果が1ヶ月間持続するらしく、
「1ヶ月後、効果がなくなったら、また渡します」
と言われた。

もちろん、院内の歯科医師をはじめ、歯科衛生士、
受付スタッフなども全員、着用している。

患者を守る、すなわち、院内スタッフを守る。

"まもる"ということへの確固たる覚悟。

ありがたい。。。

通販で551のアイスキャンデーを買いました。

家から最寄りのスーパーまで自転車で片道15分。
アイス買っても、家にたどり着くころには溶けはじめている。
夏になると、これが悩みのタネだったんです。

なもんで、今年は思い切ってオンラインショップ。
さっき、箱でどっさり届きました。

これで、今年の夏はバッチリ!


「551 アイスキャンデー」
https://www.551horai.co.jp/menu/ice-candy/

土手にたわわに実っていたので、少し摘んできました。

子供のころ、学校帰りによく摘んで食べていたものです。

けっこう甘くておいしいんですよね。

懐かしい味でした。

ちょこっと見つけた、新聞ネタから。。。
https://www.sanyonews.jp/article/1023050?rct=syuyo

猫もソーシャル・ディスタンス(社会的距離)―。
真庭市西河内の路上で、
一定の距離を取って日なたぼっこをする5匹の猫の姿を、
近くに住む自営業杉真一さん(64)=同市=が撮影した。
ほぼ等間隔に一列に並んでいて、
「猫も新型コロナウイルス対策か」と、
近所の人たちも珍しそうに眺めていたという。

8日朝、隣家の塀の下で休んでいる白や茶色の猫を見つけた。
池田動物園(岡山市北区)によると、
互いに距離を取るのは警戒心の強い野良猫特有の習性で、
「居心地の良い場所で平和に過ごそうという、
猫たちにとってはまさにソーシャル・ディスタンスなのでしょう」と言う。

ほのぼのとした様子に思わずスマートフォンのカメラを向けた杉さんは
「新型コロナの影響で落ち着かない日々が続いているが、
猫の様子に癒やされた。
見習って引き続き感染予防に努めたい」と話した。


ホント、めずらしい光景だね〜

コロナ禍の影響で、さまざまなマスクが販売されるようになりました。
これからの時期は、もっぱら冷感マスクでしょうか。

ユニクロのエアリズムマスクは、本日から発売でしたっけ?
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/airism-mask/
エアリズム素材を使用しているのにもかかわらず、
実際に販売されるのは冷感マスクではなく、オールシーズン用マスク。
マスク自体に冷却効果はなく、
運動時や炎天下での着用は控えるようにとのこと。
わざわざこの時期に、
しかも、エアリズム素材を使用する意味はあったのでしょうか?



同じく、本日発売のマスクで話題になっているといえば、
ミズノのマウスカバーでしょうか。
https://special.mizunoshop.net/

厳密に言えば、購入のための抽選権を得るための
抽選申し込みのようですが。。。


一方、使い捨てマスクの方は、安心・安全を謳ったものが人気のようです。

バッグメーカーのエースが販売している不織布マスクは、
https://store.ace.jp/shop/c/cmask/
三層構造の高密度フィルターが採用されていて、
中国政府に正式に認定を受けた提携工場のクリーンルームで生産し、
完成後にはオゾン殺菌と紫外線殺菌の2種類の殺菌処理を施しているとのこと。
マスクの下部にはエースのロゴが刻印されているそうです。

滅菌処理のプロセスを動画配信することで、
粗悪品が蔓延している中国産のそれらとの差別化をも図っています。


そして、マスクといえば、やはり「アベノマスク」を忘れてはいけません。
政府発表によると、ようやくと言いますか、
おおむね全世帯へ配布完了したみたいですね。

っで、その「アベノマスク」ですが、
各地で物々交換の輪が広がっているようです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061500061&g=soc
京都府の某レストランでは、
「アベノマスク」を300円分の食事券と交換するとし、
徳島市内で薬局を展開している某会社では、
「アベノマスク」を藍染めハンカチ1枚と交換すると告知したところ、
全国からマスクが殺到し、5日に受付を中止したとか。

そして、岡山では「アベノマスク」を岡山県産玉ねぎと交換する
サービスを開始。
https://news.yahoo.co.jp/articles/145edf43e36d7efba8f5863749ae065cf60d1f48

しかも、玉ねぎは詰め放題!
食品ロス削減対策とマスクの寄付を兼ねた一石二鳥の取り組みで、
詰め放題っていうゲーム性も兼ね備えているところがいいですね!

集まったマスクはいずれも、医療機関や福祉施設、
介護施設や自治体などに寄付される予定だとか。


同じく、マスクの寄付といえば、
企業が取り組むプロジェクトも各地で広がっています。

株式会社トータルデザインセンターが行っているのが、
"政府支給の布マスクを児童養護施設へ贈ろう!プロジェクト"。

子どもサイズのサージカルマスクは大人サイズ以上に不足しており、
集まった「アベノマスク」を児童養護施設の子どもたちへ届けようという
趣旨のようです。
https://www.sanyonews.jp/article/1022843

受付は6月30日まで。
すでに2000枚以上の寄付が集まっているそうですよ。
https://www.tdc-ad.co.jp/news/news20200421.html


また、マスクといえば、こちらのサービスにも注目です。
株式会社シクミーズが始めた
「ソーシャルマスク」というサービスをご存知でしょうか?
広告を見るだけで、自宅にマスクが無料で届くというこのサービス。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57679f2c4569e65b1281a851b598e5563525c008

届けられるマスクは、使い捨ての不織布マスク2枚。
中国の工場で生産されたものではありますが、
飛沫をカットする効果が高いメルトブロウン不織布を用いたもので、
安全基準条件を満たしたCEレポート取得済みのものとのこと。

家計が苦しい世帯には、ありがたいサービスです。
https://socialmask2020.com/


県をまたぐ移動が全面解除になった今、
感染の広がりが今後どうなるのか、
まだまだ余談を許さない状況下で、
マスクの需要は増える一方だと予想されます。

しかし一方で、マスクが余って飽和状態ってところも
あるのではないでしょうか?
それぞれがそれぞれのやり方で、
マスクの使用や活用について、考えてみてはいかがでしょうか。

朝から降り続く雨で、家の中も少しひんやり。
ここ連日お世話になっていたエアコンも、小休止です。

そんななか、うちのネコ、ぱたりろさんもこんなことに。。。

愛用のバスタオルにくるまって、丸まっております。


ミノムシ?

平和なことでございます。。。


うちのネコ、ぱたりろさんには、いくつかの定位置があります。

朝は日の当たる窓際でひなたぼっこ。


体が暑くなるのか、10時ごろになると専用のバスタオルへと移動。


っで、お昼前になると、今度は座布団の上へ。。。
ここ、風通しがいいんです。

よくわかっていらっしゃる。。。
放っておいたら、いつまででも座布団の上にいます。

しかし、私が座るとすぐに起きてきて、こんな状態に。。。

体重3.4キロの漬物石。。。
重いし、暑い。。。

そして、フィニッシュは。。。

股の間にIN。

いちばん好きな場所は股の間らしく、隙あらば股の間に入ろうとします。

ちなみに、今も股の間にすっぽり収まっております。

暑くてしかたないんですけどね。。。
届きましたよ、アベノマスク。


政府は5月中に全世帯に配布を完了すると言っていましたが、
ほぼ1週間遅れでの到着です。

ですが、このアベノマスク。

シャープマスクも当選したし、
現状、マスクに特別困っているわけでもないので、
アベノマスクが届いたらどこかへ寄付しようかと思っていたのですが、
菅さんが、「アベノマスクは寄付せず、自宅保管して〜」
なんてことをおっしゃっていたので、
みすみす寄付することもできなくなりました。。。

正直、持っていても仕方ないんですけどね。。。

さて、どうしましょう。。。

解体して、布巾にでも使いましょうか。。。
ほかに何かいいアイデアがあれば、教えてください。

ちなみに、シャープマスクは、とっくに届いていますよ。