「うまい棒」の製造で知られる『やおきん』が、
4月に発売した「プレミアムうまい棒」。

当初は入手困難で、なかなか手に入らなかったみたいですが、
私が5月に買ったときは、そんなではなく、普通に売り場に置かれていました。


味は、“モッツアレラチーズ&カマンベールチーズ味”と“明太子味”の2種。

見た目は、こんな感じ。

通常の「うまい棒」は丸型なのに対して、「プレミアムうまい棒」は楕円型。

食べやすさを考えた形状なのかしら?

大きさも通常の「うまい棒」よりも大きめで、
そのぶん、1本あたりのお値段も高め設定になっています。

もともと職場のおやつ用に買ったのですが、
よくよく考えると、仕事をしながら机でバリバリとかじるのは、
ちょっといただけないかなと思いまして、
ずっと家に置きっぱなしだったのです。

休日、ちょっと小腹がすいたときに、いただくくらいがちょうどよさげです。

ちなみに、この「プレミアムうまい棒」の類似品が出回っているみたいなので、
購入時には、お気をつけくださいませ。

ちなみに、類似品はあんまりおいしくないみたいですよ。。。


「やおきん」
http://www.yaokin.com/

「大山崎山荘美術館」で、イトトンボがたくさん脱皮していました。

脱皮してすぐのイトトンボと、脱皮した後のヤゴの殻のコラボ。

こうやって見てみると、全然大きさが違いますね。

雨予報だったのにすっきりとした青空で、空には入道雲。

今年の梅雨は、週末に晴れるパターンのようですね。

やっぱり、お休みの日は晴れてお出かけしたいですもんね。


「大山崎山荘美術館」
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/

男性が女性に対して、
「彼女よりも自分の方がだいぶん年が上である」
と感じるのは、だいたい年齢差でいうと何歳くらいでしょうか?

天気もよかったし、梅雨入り前に走っとこうかなぁ~
って思って、淡路島まで行ってきました。

放射冷却の影響なのか、淡路島はけっこうな霧でね。

淡路サービスエリアから眺める明石海峡大橋も、こんな感じ~~

ぜ~んぜん、橋が見えません。。。(^^;)

島内も、お昼過ぎごろまでは、ところどころで霧がかかっていましたね。

んで、今回の目的は、今が旬の生しらす!

しっかり、食べて来ましたよ~~~(^0^)/

まずは、1軒目~~

生しらすをゆずぽん酢に漬けているのかな?
このままでも味がついていて、めっちゃおいしい♪
っで、お好みだろうけど、ちょこっとお醤油をたらすと、
これまた味が引き締まって、さらにウマシ!

ちなみに、となりの玉子スープにもしらすが入ってますねん!

いや~~
このお店の生しらす丼、ホントにおいしおす~~


そして、2軒目~~

こちらは、生姜や大根おろしをポン酢に合わせて、
生しらす丼にかけていただくタイプ。

タレをかける前に、ちょこっと生しらすだけでいただいてみたら、
生しらす独特の匂いがちょろっと。。。(^^;)

生しらすは傷みが早いから、獲れたてでも、
時間の経過とともに多少の匂いは出てくるんでしょうね。

まぁ、タレをかけたら、匂いは気にならなくなったけど、
やっぱり、ポン酢に漬けたりした方がいいのかも。。。

っで、実は、もう1軒、ハシゴ予定だったんだけど、
お店に行ったら臨時休業でさ。。。

まぁ、こういうこともあるよね。。。

ってなことで、そこそこガッツリ走れたし、
中国道の魔の渋滞地点・宝塚の渋滞に巻き込まれる前に、退散してきました。

ごちそうさまでした~~~(*^^*)


「淡路島の生しらす」
http://www.awajishima-namashirasu.com/

今朝の新聞に出てたんだけど、ホームセンターの「コーナン」が、
電気製品の自主回収を行うそうです。

その数、なんと!
800品目1000万個!!
http://www.asahi.com/articles/ASG5M4TKYG5MPLFA005.html

すごくね!?

回収するのは2002年5月から今年5月9日までに販売した電気コードや扇風機、
照明器具などで、現在も商品が残っている場合に限るらしいんだけどね。

日用品を買いに、しばしば「コーナン」に足を運んではいるけど、
「コーナン」製品ってあんまり持ってないんよね。

パッと思いついたのが、ステンレスの電気ケトル。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20111123

「コーナン」の自主回収専用サイトで品目を調べてみたけど、
電気ケトルは該当なし。


問題は、洗面所の電球。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20100611

「コーナン」の自主回収専用サイトで品目を検索してみると、
パッケージの色違いの電球が、リコール対象商品にあがってるんだなぁ~
http://www.kohnan-oshirase.com/recall/productlist/0010/000002/190

この週末にでも、調べてみなアカンなぁ~


あとは、乾電池くらい。
これは対象外っぽい。


これで全部だな。。。

って、思った瞬間に思い出した!

キッチンの蛍光灯があった!
たしか、蛍光灯の本体が壊れて、大家に取り替えてもらったんだっけ?

安物買い専門の大家なので、
こういったものはすべて「コーナン」で調達してるんだなぁ~

調べてみると、やっぱり「コーナン」製品。

幸いにも、対象外やったわ。。。(^^;)


延長コードとか、タップとかもあるかもだけど、そこまでは調べられないし、
正直、分かんないや。。。

とりあえず、こんなところで終了~~~~


「コーナン自主回収専用サイト」
http://www.kohnan-oshirase.com/

宇宙飛行士の若田光一さんが、約6ヵ月にわたる国際宇宙ステーション(ISS)の
長期滞在を終え、5月14日10時58分頃、いよいよ地球に帰還します。

それに先だって、なんと!

近畿上空で帰還するソユーズを見ることができるんです!

時間は、明日5月14日の早朝4時21分~4時27分頃。

南から東の空に向かってソユーズが移動していくようです。

東から南の空に向かってだったら、ゴメンナサイ。。。(^^;)

こんな機会はめったにないので、明日は早起きして、お空を眺めてみましょう!


「JAXA」
http://www.jaxa.jp/

天神橋筋商店街をぶらぶらしていたら、小さなフルーツショップを発見。

店頭にディスプレイされていた、とあるフルーツに魅せられ、
お買い上げしちゃいました。

母の日が間近ってことで、こんなラッピングをしてくれました。


家に帰って、さっそく食後のデザートです。

中身は、長崎県産の枇杷。
旬ですねぇ~

「涼風」っていう品種だそうです。
http://www.nagasaki-biwa.com/charm01.html

普通の枇杷よりも大きくて、甘みも強いんだそうです。
よく百貨店で小さなケースに入れられて、
1個500円とかで売られている品種だそうです。

たしかに、大きいですよね~


皮をむいてみると。。。

どうです!
この瑞々しさ!

しかも、果汁がしたたり落ちるほどにジューシーな味わいでございます。

あまり日持ちするものではないので、
じっくり味わいつつも、早めに食べてしまわないと!


余談ですが。。。

ここのフルーツショップ。
いろんなフルーツを使った、自家製の果実酒も販売しています。
これがまた、どれもおいしそうなんですよ。
今、お店に置いてあるものがなくなったら終わりって言っていたので、
たぶん、もう作らないんじゃないかな。

フルーツショップだけに、果実酒に使っている果物は間違いないと思うし、
気になる方は一度、行ってみられたらいいんじゃないでしょうか。


「丸留果物店」
http://tenjin123.com/store/store_page.asp?mem_num=293&from=category

バイクのマフラーなどの製造、販売を行っている
「MAVERICK」のチタンブラー。

めちゃくちゃカッコいいやん!

とくにこのレインボーバージョン!
バイク乗りにとっては唾涎ものだよね~!

ほしいけど、売り切れだって。。。

残念!


「クラフトアルマジロ」
http://www.craft-armadillo.com/

下関ツーリングから戻ってきた次の日。

お友だちに連れられて、今、大阪でもっともホット(?)なスポット、
「あべのハルカス」に行ってきました。

さすがですね~

もんのすごい人であふれかえっておりましたよ。

話題の展望台は、朝11時30分の時点で、
夕方6時以降の整理券が配布されている始末。

結局、お昼ご飯を食べて撤退。


その後、天保山~「グランフロント大阪」に移動したけど、どこも人だらけ。

いっぱい歩いたけど、結局、人しか見ていないような。。。(^^;)

あ!
とりあえず、「グランフロント大阪」で飾られている、
1万1000個のリボンで作られたキティちゃんは見てきましたよ。



「あべのハルカス」
http://www.abenoharukas-300.jp/

「グランフロント大阪」
http://www.grandfront-osaka.jp/