今日は皆既月食。

時系列で追ってみました~!

PM6:30ごろ

お月さんの下の方が欠けてきましたね。

PM7:00ごろ

30分でこんなに欠けちゃいました~

PM7:20ごろ

お月さんが地球に隠れる直前です!

PM7:54ごろ

地球にすっぽりと隠れちゃったお月さんです。

PM8:24ごろ

再び、お月さんが見えてきましたね~

PM9:00ごろ

半分くらい見えてきましたね。

PM9:30ごろ

無事に満月に戻りましたよ~!


ちなみに、次回の皆既月食は、半年後の4月4日です。


「皆既月食」
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/lunar-eclipse.html
お天気に翻弄されている今日この頃。。。

日々の疲労感もあわさって、なかなかスイッチが入らない。

お天気とかお休みとかを気にしないで、
好きなときに好きなだけ、ふらっと出かけられる。

そんな生活がしたいと思う、秋のひととき。。。

かなりの重症やな。。。(_ _;)

友だちと京都で夜ごはん。

私は野菜料理のお店がよかったんだけど、
ともだちが肉だの餃子だのと主張するもんで、
間を取って(ないけど?)、ネパール料理のお店に入りました。

とりあえず、乾杯のビール。

私は、ネパールのビールで「エベレスト」。
友だちは「フルーツミントモヒート」のノンアルコール。

っで、テキトーにフードを注文。

手前が「ブトゥワ」っていうズリの炒め物。
奥が「カトマンズサラダ」。

これが「モモ」。

ネパールの餃子らしいけど、どっちかっていうと小籠包のような感じ。
入店を決定づけた1品です。
友だちの餃子熱に押し切られました。。。(^^;)

なのに、友だちってば、「思ってたのと違う。。。」やて。。。

しばいたろかっ!!(笑)

手前が「フライドライス」で、奥が「チーズナン」。

「フライドライス」は、香辛料バリバリのネパールチャーハン。
でもって、「チーズナン」は絶品!
今回、食べた料理のなかでも、ダントツのナンバーワン!
お店でも大人気のメニューらしいです。
うん!納得!!

ここで、ドリンクのおかわり。

私は「ネパールアイス」で、これまたネパールのビールです。
友だちは「サングリア」だったかな?

「チーズナン」がめちゃウマだったので、
調子に乗って「キーマナン」を注文。

「チーズナン」だけにしとけばよかった。。。
香辛料の味しかせえへん。。。(=_=;)

っで、最後に友だちが頼んだデザート。

「クルフィ」っていう名前のデザートなんですが、
友だち曰く、いわゆる南国によくある甘味で、
友だち的には『ダメなヤツ!』らしいです。

そんなん知るかっ!
って、ツッコンだのは言うまでもない。。。(^^;)


つっか、肉と炭水化物ばっか。。。

野菜食べたかったなぁ~~~


「カレー&BAR KATHMANDU」
http://r.gnavi.co.jp/n935dpd00000/
美術館「えき」KYOTOで開催されている『海洋堂フィギュアワールド』へ
行ってきました。

宣伝用だと思うのですが、京都駅周辺でもいろいろとフィギュアの展示が
行われていました。

京都駅で展示されていたフィギュアです。


写真で見ると、なかなかリアルだったりするんですね。


これって全部、お菓子や飲料などに付いていた
おまけのフィギュアなんでしょうね。


っで、会場に行ってみると、入口でおっきなケンシロウが出迎えてくれます。


だけど、会場で写真撮影ができるのは、この入口のケンシロウのみ。

会場外であれだけいっぱい展示していて写真撮り放題なのに、
なんで、館内の撮影はNGなんでしょ?

館内は、海洋堂50年の歴史を
フィギュアを通して振り返るみたいな感じだったかな?

フィギュアの展示数は多かったけど、
正直言って、すぐに飽きちゃった。。。(^^;)

フィギュア好きなら、めちゃくちゃ楽しめるのかな?

個人的には、会場外の展示だけで充分だな。


「美術館「えき」KYOTO」
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html

最近の雨続きで、今年はもう食べることがないだろうなぁ~
っということで、今年食べたかき氷を勝手にランキングしてみました。

第1位は「PAGE ONE」の生絞りオレンジ!
http://www.pageone-gion.com/

オレンジというよりも、みかんの味のかき氷。
氷のなかにオレンジの果肉が入っていて、
すっきりとさわやかな味わいです。
ボリュームもあって、今年のような蒸し暑さが続く日にピッタリです。

しかも、このかき氷。
器も氷でできているので、最後までシャキシャキのかき氷が食べられるんです。


おいしさのあまり、一気にたいらげてしまいました!

続いて、第2位は「袋布向春園」のほうじ茶氷!
http://tafutafu.com/

ほうじ茶のみつっていうのが新鮮で衝撃的でした。

くわしい内容は、↓を見てくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20140628

そして、第3位は「二條若狭屋 寺町店」の彩雲!
http://www.kyogashi.info/sub5.html

もりもりのかき氷に、5種類のシロップがついています。

シロップは、手前から桃、キウイ、べっこう飴、スイカ、豆乳。

嬉しがって、全部のシロップをかけてみました!


和菓子屋さんが作るシロップだけあって、
どのシロップも上品な甘さでおいしいんです。
とくに、スイカのシロップは、そのまんまスイカの味がしました。

氷のなかにはキウイが隠れていて、
桃のシロップがかかった氷とキウイを一緒に食べると、
バナナの味がするんですね。

ちょっとした発見でした!

あと、お菓子付きなのも、いいですね~

かき氷がでてくるまでの間、『やき栗』のお菓子がいただけます。
このお菓子も美味しかったですよん♪

そして、第4位は、JR大阪三越伊勢丹で期間限定販売されている
「2014日光天然の氷 四代目徳次郎」。
http://www.j-food.jp/news.html
http://umeda.keizai.biz/headline/1898/

栃木県産とちおとめいちごです。

手かきのかき氷を期待していたんですが、残念ながら、機械かきでした。


たしかに氷はふわふわというか、削った感満載だったんだけど、
氷室の天然氷の素晴らしさっていうのは、正直、あまり感じられませんでした。

そして、第5位。。。
最後は、「雪ノ下 夏期特設店」静岡西瓜氷。
http://yukinosita.net/osaka/

お店が狭くて大行列になるので、夏季限定で登場する、
かき氷だけを提供する「雪ノ下」の臨時店舗です。

すみません。。。
ここは、問題外でした。。。

まずは、もともと美容院だったテナントを臨時店舗にしているため、
店内に入った瞬間、美容院特有の整髪剤のニオイが。。。

食べる物を扱うんだし、もう少し、店舗選びは考えられた方がいいと思います。

そして、注文した静岡西瓜氷が、これなのですが。。。

静岡県伊豆の田中山西瓜を凍らせて作ったかき氷らしいんですけど、
水っぽいというか、ほんのりとスイカかなぁ~っていうくらいの味が
感じられるだけで、ちっとも美味しくないんです。

「二條若狭屋 寺町店」でいただいたスイカのシロップと比較しても、
月とスッポン。
これだったら、フツーにスイカを食べている方が、ぜんぜん美味しい!

そのうえ、かく前の氷をプラスチック容器に入れて凍らせているのか、
その容器のニオイが氷にうつっていて、
かき氷を口に入れると、いや~な臭みを感じるんです。

もっと味の濃いかき氷を注文すれば、
こんなことはないのかもしれないけど、
でも、商品として出しているんだったら、味の濃い薄いは関係ないですよね。

残念ですが、このお店のリピはないですね。。。

っということで、この夏の勝手にかき氷ランキングでした。
ガンダム展にゴルゴ13展、藤子・F・不二雄展にキャプテン翼展など。。。

関西では今、いろんなマンガに関する展覧会が花盛りですが、
そのなかのひとつ、京都文化博物館で開催されている「宇宙兄弟展」へ
行ってきました。
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_special.html


京都って、原作者の小山宙哉氏の地元なんですってね。

館内では、原画展示をはじめ、


JAXAから借用した宇宙関連の資料なども展示されていました。


これは、JAXAと宇宙兄弟のコラボ。


これは、宇宙飛行士の若田さんが着用した宇宙服。


名札には、若田さんらしい、おちゃめな一面が。。。


この展覧会では、一部を除いて、原画などの撮影がOKなんです。
よく、著作権云々とかで撮影禁止のところが多いんですけどね。

そして、展覧会の後は、博物館1Fのろうじ店舗にある
「京美山」でティータイム。
http://www.bunpaku.or.jp/info_kyomiyama.html

六太のもじゃもじゃ頭をイメージした、
期間限定のケーキセットをいただきました。

甘さ控え目で、なかなかのお味でしたよ。


「宇宙兄弟展」
http://space-bros.com/
残暑見舞いハガキを書いております。

っで、ですね。。。

直近にいただいた年賀状を見ながら、宛名を書いているんですけどね。

ときどき、郵便番号が書かれていないものがあったりするんです。
なかには、名前だけで、住所すら書かれていなかったりとか。。。

そうなってくると、こちらで住所やら郵便番号やらを
調べないといけなくなるワケで。。。

正直、ちょっとした手間になっておりまする。。。

年賀状などの季節ハガキに限らずですが、
郵便物には最低限、郵便番号、住所、名前を明記していただけると助かります。

ちょっと前に、JRの駅にあるコンビニ「Heart in」で見つけました。

「プラレール」と「ベビースターラーメン」とのコラボ商品で、
新幹線が走る“ご当地”の名物を、
ベビースターラーメンで表現しているみたい。

お味は、東北喜多方ラーメン(E6系新幹線・こまち)、
東京もんじゃ(N700系新幹線)、カニラーメン(E7系北陸新幹線・かがやき)、
めんたい(N700系新幹線・みずほ、さくら)の4種。

食べ鉄なら、当然、押さえておくべきアイテムなんでしょうね。


ちなみに、以前、紹介した「プレミアムうまい棒」ですが、
この「ベビースタープラレール」と同時期から
「Heart in」でも売られていますね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20140622

ちょうど、お盆休み。
帰省のついでにでも、お買い求めしてみてはいかがでしょうか?


「おやつカンパニー」
http://www.oyatsu.co.jp/

「プラレール」
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/

テレビ朝日系列で放送された番組『ザ・スクープスペシャル
「終戦69年特別企画 封印された“毒ガス戦”全真相」』を見た。
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/toppage/140810_10.html


かつて、日本地図から消された島があった。
瀬戸内海に浮かぶ島「大久野島」。

今では、野生のウサギが棲息するリゾート地になっているが、
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20111021
戦時中は、この島で毒ガスが製造されていた。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20111020

当時、「大久野島」で毒ガスを製造していた方の証言などをもとに、
毒ガス戦や、毒ガスを使用した人体実験などなど、
ここまで放送していいの?と思うほどに生々しく、
かなりのところまで突っ込んだ、アクの強い番組構成になっていた。

毒ガスを製造していた方へのインタビューの中で、
『我々は「大久野島」を「大苦の島」と呼んでいた』
と話していたのが、印象的だった。


「ザ・スクープ」
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/

「大久野島」
http://uta-jima.com/