ちょっとしたお持たせが必要になりまして。。。

どうせなら、変わったものをあげたいよね~ってことで、
早起きして、雨が降るなか、梅田へ出陣してきました。

目的は、阪急百貨店うめだ本店限定の「グランカルビー」。

お目当ては、1日100箱限定の『幸せBOX』です。


どれだけの行列ができるのかが分からなかったので、
確実にゲットするため、朝7時に到着しました。

そしたら、すでに6人が並んでる!?
恐る恐る聞いてみたら、全員チャイニーズ。。。(^^;)
別の商品をゲットするために、並んでいたようです。

というわけで、見事に1番乗り!

整理券の配布時間まで、2時間40分待ちました。

んで、これが証拠の1番乗りの整理券。


朝の雷雨が影響したのか、オンラインショップで入手可能になったせいか、
はたまた、以前ほどの熱狂ぶりがなくなってきているのか、
10時のオープン時点でも、想像していたほどの行列にはなっていませんでした。

ちなみに、従来のポテトチップスタイプの『ポテトクリスプ』は
秋冬限定になって、
今は、春夏限定の『ポテトフリッツ』タイプが販売されています。


っで、もちろん、お目当ての『幸せBOX』はゲットできましたが。。。

“爆買い=中国”っていうイメージが強いけど、日本人も相当なものです。

この「グランカルビー」。
1枚の整理券で、『幸せBOX』×2箱、しお味、ふんわりバター味、
トマト&バジル味、カマンベールチーズ味、ブルーベリー味、ココア味の
6種×5箱を、一度に購入できるんです。

金額にすると、最大で22,680円。

早くから並びに来ているヒトのほとんどが、
この限度数いっぱいで買って行ってるんです。

なかには、過去に何度も買いに来ているヒトもいたりして。。。

なんか、スゴくね!?

っで、↓のニュースリリースによると、
7月からブルーベリー味、ココア味と入れ替えに、
白桃味とバニラ味が登場するみたい。
http://www.calbee.co.jp/newsrelease/150601b.php

また、この新商品を目当てに並ぶヒトが出てくるんだろうなぁ~

まぁ、私は2度と並ぶことはないと思うけど。。。(^^;)

無事に購入した後、1時間ばかしお茶休憩してから、
再度、「グランカルビー」をのぞいてみたら。。。

お昼12時入場分の段階で、『幸せBOX』がまだ残っていました。。。

結局、3時間も前から並ばなくても、『幸せBOX』が買えたのね。。。

まぁ、いい経験をさせていただきました。


「グランカルビー」
http://www.calbee.co.jp/grandcalbee/

すくっと立つ、1本の木。


実は、4本でした。。。


周りには、カモミールの小さい花がいっぱい咲いていて、
カモミールのやさしい香りに包まれていました。


そして、生地にカモミールが練り込まれた「カモミールマフィン」と
「カモミールミルクティ」で一服。


ゆったりとした時間を過ごしてきました。


「メナード青山リゾート」
http://www.menard.co.jp/resort/

あの“株主優待王”の桐谷さんに会いました!


身につけている服やリュックサックも、
すべて株主優待でゲットしたものだそうです。


株主優待券で銀座の映画館に行くのが楽しみなので、
ここの株は売らないんだそうです。

夕方、電話がなって、いつもなら無視するんだけど、
なんとなく出てみたら。。。

聞こえてきたのは、大音量の録音テープ。

内容は、大阪都構想の住民投票がどうたらこうたら。。。

すかさず、電話を切ったけど。。。

住民投票が来週に迫ってるから、必死なんか知らんけど、
大阪維新の会、ちょっとやりすぎじゃない?

つっか、節操なさすぎ!

どうせ、電話するんやったら、ただ録音テープを流すんじゃなくて、
ナマの声でお願いするのが筋なのでは?

こんなやり方、全然、誠意が感じられません!

京都・南座で、いろいろ体験をしてきました。

まずは、「南座 春の特別舞台体験」。
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/schedule/2015/4/post_228.php


歌舞伎の舞台にある「花道」「迫り」「廻り舞台」を実際に体験できます。

「迫り」体験の一コマ。

舞台の底、「奈落」からはこんなふうに見えます。

こちらは、舞台が迫り上がり、上から見た光景。


横から見ると、こんな感じ。


「花道」も歩いてきました。


ちなみに、緞帳の裏には「火の用心」の文字が。。。



続いて、「特別企画 謎解き×歌舞伎 京都謎解心中
~黄泉の国からのラブレター~」。
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/schedule/2015/4/post_234.php


今、流行りの謎解きゲームです。

入口でいただいた『謎解屋の心得』。


ネタバレになるので、くわしいことは言えませんが、
ゲームが終わって、最後、謎解きに成功した人たちが舞台に登場。

「迫り」に乗って登場です。

この写真があるということは。。。

はい。。。

謎解きに失敗しました。。。(^^;)


ちなみに、併設されていた「南座と歌舞伎体験」は、
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/schedule/2015/4/post_146.php

時間が少なくて、さらっとしか見られませんでした。

ちょっと、残念!


1日かけて南座を満喫してみたけど、なかなか楽しゅうございました。


「南座」
http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/

白鷺城に行ってきました。

なんと!
天守閣に登るのに4時間待ちだって。

そんなにヒマではないので、ぐるっと外周を歩いて撤収。

途中、お城のゆるキャラ「しろまるひめ」に遭遇しました。
http://www.shiromaruhime.jp/

「しろまるひめ」が城内に姿を現すことは、めったにないんだそう。。。

ちょっとトクしたかも?


「姫路城」
http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/

ここのところ、珍しく、週末になるとバイクで近場をウロウロしております。

今日は、産直野菜を物色しに奈良方面へ。

季節の間なのか、今日はどこの産直のお店に行っても、
パッとしたものがありませんでした。

5月になったら、少しは出回ってくるだろうか。。。

なもんで産直野菜はあきらめて、
前々から気になっていたイチゴ屋さんに行ってきました。
「苺農家直営 ストロベリー工房」っていうお店で、
奈良を代表する品種『あすかルビー』と、新品種『古都華』を使った
イチゴスイーツを販売しています。

『古都華』食べてみたかったんだよね~~(*^^*)

掘建て小屋みたいなちっちゃなお店なんですけど、
けっこう有名なんでしょうか?
お客さんがひっきりなしにやってきます。

せっかくなので、『あすかルビー』のクレープと、
『古都華』の100%フレッシュジュースをいただくことに。。。


これが『あすかルビー』のクレープ。

っで、これが『古都華』の100%フレッシュジュース。

ちなみに、このジュース。
イチゴしか入っていません。

どっちもめちゃウマ!

クレープはホイップクリームの甘さに、
『あすかルビー』の酸味がいい感じに、アクセントになっています。

ジュースは、当然のことながら、まんまイチゴです!
『古都華』は甘みが強いので、ジュースにピッタリ。
この1杯のために、どのくらいのイチゴを使っているのでしょうね。
贅沢な話です。。。

イチゴも直売してたんだけど、バイクだと持って帰れないし、泣く泣く断念!

今は手が回らないのかな?
イチゴの地方発送はしていないということなんだけど、
要望が多いらしく、現在検討中だとか。。。

そりゃ、そうだろ!?
こんだけおいしいんだもん!

ぜひ、地方発送してください!
お願いします!

バイク、めっちゃ気持ちいい~~~!


パンダも気持ちよさそう。。。


今年も、走りまっせ!