新型コロナウイルスの影響により、
オリンピックの延期が正式決定したけど。。。

今年、オリンピック用に特別に変更された祝日。
どないなるんやろ?
今年は変更したままにしとくんやろな〜と思ってたら、
変更の可能性があるとかないとか。。。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000058-it_nlab-soci
変更になったら、これまたややこしいことになるんでないかい?

んじゃ、来年は?
開催時期が決まった段階で、またまた祝日変更されるんやろか?
それとも、祝日の変更はなしで、
元々の祝日日程のままで、オリンピックは開催されるんやろか?

『来年の祝日変更はない!』ってな意見もあるけど、ホント?
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20200324-00169393/

政府の発言で左右されるだけに、
特に、カレンダー業界の方々は気が気じゃないやろなぁ。。。

どうでもいいことやけど、ちょっと気になる。。。

来月開催予定だった『四国こんぴら歌舞伎大芝居』の中止が発表された。
https://www.konpirakabuki.jp/schedule/

行く予定でチケット取ってたんだけどなぁ〜
ある程度予測はしてたけど、やっぱりいざ中止となると、
それなりにショックは大きいわけで。。。

幻となった公演チケット。
大事にとっておくことにしよ。


「こんぴら歌舞伎」
https://www.konpirakabuki.jp/index.html

千鳥柄の巾着が欲しくて、ペットボトル8本を大人買い。
まぁ、あれば飲むし、別にいいっちゃ〜いいねんけど〜。。。(^^;)


こんなキャンペーンをやってるんだね〜


そういや、マフラータオルもあったなぁ〜


朝、外でパラパラと音がするので、
雨が降ってきたのかと見てみたら、
雨ではなく、ものすごい勢いの雪が!

しばらくしていったんはやみ、
晴れ間ものぞきましたが、
再び曇ってきて雪が!

その後は雪が雨に変わり、午前中ずっと雨が降ったりやんだり。。。
お昼になって、ようやく晴れてきました。

お彼岸だというのに、まだまだ寒いです。
山から降りてくる鳥も寒そうです。。。


現役のデスペ800に乗ってるのは、私だけ〜!
って、ずいぶん前から勝手に豪語してたんだけど、
ほかに乗ってた人がいたのね。。。

何の気なしに検索してみたら、売りに出てるやん!
https://www.goobike.com/spread/8400938B30191216002/index.html

車検なしでこの値段だったら、けっこういいカンジの高値なんじゃない?
しかも、すでにお気に入り登録している人もいるとは!

販売当時、超不人気なマニアック車だったために、
早々に生産終了になったレアバイク。
噂によると、100台売れていないらしい。

四半世紀近く前に発売されたバイク。
できれば、売りに出さずにずっと乗っててほしかった。

この後、このバイクを引き継ぐことになるかしれない未来のオーナーさん。
なかなかいいバイクですよ。
なので、大切にずっとずっと乗り続けてください。

私もご臨終召されます最後の日まで、乗り続けるつもりです。
超希少で貴重なデスペライダーとして、ともにがんばりましょう。


なんのこっちゃ。。。

『コロナウイルス対策のためクレベリンを設置しています』

ときどき利用する路線バスに、こんな看板が貼られていました。

「クレベリンて、コロナウイルスに効果あるんだっけか?」
不思議に思って、ちょこっと調べてみたら、出てきました。
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/3764/

やっぱりか。。。

『きびだんご』といえば、岡山銘菓。
岡山みやげの定番商品です。
">
穀物の黍(きび)を使ったお菓子です。

そんな『きびだんご』ですが、
実は北海道にも同じ名前のお菓子『きびだんご』があるんです。

以前、北海道出身の方が、
「岡山の『きびだんご』と北海道の『きびだんご』はまったく違う」
と言って、驚いていました。

北海道の『きびだんご』ってどんなん?
って、ずっと思っていたのですが、
先日、たまたま北海道の『きびだんご』を目にしました。

これが、北海道の『きびだんご』。
">
棒状のお菓子のようです。

中身はこんなカンジ。
">
オブラートにくるまれた飴色のお菓子です。

ボンタンアメのでっかいバージョン?
">
それほど甘くはなく、素朴な味わいです。

岡山の『きびだんご』とはまったく異なる味わいだけど、
これはこれでアリですね。


「廣榮堂」
http://www.koeido.co.jp/main.html

「天狗堂宝船」
https://www.tengudou.co.jp/yurai/index.html#name

買いました。

">

色は写真の色ではなくて、ネイビーをチョイス。
お金が貯まる色なんだそうです。

買ったとき、お店の方が教えてくれました。
「財布をおろすんだったら、1月22日の午前中がいいよ!」って。。。

なんでも、1月22日は『一粒万倍日』と『天赦日』が重なる
超最強開運日なんだそうです。
この超最強開運日は、年に数回しかないそうです。
今年は、1月22日と6月20日だけ。

なので、げん担ぎも兼ねて、1月22日の午前中にお財布を交換。
これで金運アップに繋がったらいいなぁ〜

100円ショップのSeriaで、歌舞伎グッズを発見!
ビックリしたのは、その種類の多さ!

湯呑みにハンカチ、トートバッグなどなど。。。


しかも、すべて松竹の登録商標付きじゃん!

どうやら、昨年末から発売されてるみたい。
https://www.shochiku.co.jp/engeki/kabuki-license/news/news_20191225

全種類揃えたくなる欲求にかられたけど、今回は歯を食いしばってガマン。。。

でも、近いうちに買っちゃうかも。。。

「Seria」
https://www.seria-group.com/

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

とはいえ、もう1月7日。
七草ですね。

っというわけで、朝から七草粥を作り、無病息災を願いつつ、いただきました。

その後、録画しておいた某国営放送の某歌合戦を鑑賞しました。

今回初めて録画して見たのですが、これって意外とアリですね。
大晦日って、なんやかやと忙しないので、
見ているようで、あまりきちんと見ていなかったりするんですよね。

あとからゆっくりと見る方が、豪華な衣裳とかも印象に残りやすいし、
歌詞なども入ってきやすい。
なにより、ブツ切りで見ることができるのが良いですね。

それに、たとえば最初は主音声で、2回目は副音声と、
繰り返し見ることもできますしね。
まぁ、私はそこまではしませんが。。。


前置きはこのくらいにして。。。

2020年は「財」がどんどん増えるとされる子年であると同時に、
180年に1度だけ、七赤金星と庚子が重なる年にあたります。

七赤金星も庚子も「金運の気」を持つとされ、この両方が重なる年は、
まさに金づくしの金運があふれる年といわれています。

2020年は、180年に1度の『金運』にあふれる絶好の年、奇跡の年なんです。

令和初めての新年。
スタートの年でもある子年。


数年前から、財布を新調しようと思いつつも、
なかなか実行に移せていなかった私。
この機会に金運アップを祈願して、春財布を買おうかしらねぇ。。。