未だ5月だというのに

本格的な夏の気温が続く今日この頃

連日のサングラスのご紹介ですが

もう少しお付き合い下さいネ💦 (;'∀')

 

今回は今お使いのメガネの上に

かぶせる様に掛けるサングラス

オーバーグラスに

当店の至高の偏光レンズ

PolaMaxPro偏光レンズを装着です。

このオーバーグラスはそもそも

偏光レンズが装着されています。

しかしながら、当店の皆様は

この日本製オーバーグラスにて

これらの高性能な偏光レンズに

交換されていきます。

👆 このままで偏光オーバーグラスとして

お使い頂けるわけですが

本格的な偏光レンズに交換されます。

 

先ず、有害光線とは・・・

紫外線を例に挙げます。

 

この調光レンズは紫外線に反応する

従来の調光レンズ。

だから

一般的な光は短波長ではありませんので

この様にレンズに色が付く事はありません。

太陽光は紫外線を含む可視光線

七色の虹でお解りになる様に

可視光線は視覚に反応する

『眩しい光』です。

画像をご覧になっても

眩しさが伝わりますね?

でも、この調光レンズは

こんな強烈な光でも着色しません。

しかし下の様な限りなく紫外線に近い

短波長の可視光線、いわゆるブルー光は

調光レンズに照射すると

着色反応するという画像です。

そして可視光線なので、

着色された『サングラス』になっても

レンズ内面に透過してしまいます。

レンズを透過してますね 👇

普通の偏光サングラスでも

減光はしますが、

この様に透過してしまうものなんです。

可視光線ですから。

次に

このPolaMaxPro偏光レンズに

この可視光線を照射します。

どうですか?

画像解りにくいですかね?

青いポイントはレンズ表面に反射するものです。

ブルー光の可視光線なのに

透過しませんね。

この405nmの可視光線

(420nm迄カット)は

このPolaMaxPro偏光レンズの基材を

透過出来ないのです。

ここがまず素晴らしい。

この偏光レンズは染色されています。

 

因みに偏光レンズは偏光フィルムを

レンズ基材にサンドイッチしてます。

だから張り合わせ強度も脆弱で

そもそもフィルムが熱に弱い。

それが偏光レンズの常識なんです。

 

しかしながら、

このPolaMaxPro偏光レンズは

染色と言いましたが製作する上で

染色する染料の温度は90℃を超えるそうです。

つまりこの偏光レンズ基材は

そんな高温に長時間耐えうるという事でしょう。

現に耐熱傷防止オプションも

存在します。

何と丸生地で120℃/5分まで耐えうるそう。

染料と言いましたが

この染料はただの染料ではありません。

Neoコントラストという特許の

色調矯正カラーの染色料で

染色されています。👇

透過率38%ベースで偏光率99%の

偏光レンズって赤や緑の色がそもそも

ハッキリ見られるのですが、

このPolaMaxPro偏光レンズは

Neoコントラスト染色されていますので

更に色調もハッキリご覧いただけます。

 

だから至高の偏光レンズなんです。

 

オークリーや普通のメガネ、サングラス、

度付きや遠近両用まで対応してます。

 

こんな至高の偏光レンズは唯一無二。

究極のサングラス、

最高の偏光サングラスはいかが?