ディズニーパークでの迷惑行為について | I's Blog ~イラストレーターしまだいさおのブログです~
2022年04月01日(金) 08時56分38秒

ディズニーパークでの迷惑行為について

テーマ:ディズニー

春休みの季節になると、この話題が増える気がします。

「東京ディズニーリゾート内での迷惑行為」の話題です。

 

SNS上で「パークでこんな不届き者がいた!」とか

「こんなマナー違反の奴がいた!」と、
現場の写真をアップしてコメントしている人がいますね。

 

最近私が目にしたのは、

  • 「アトラクションを並ぶ列(Qライン)の床に、
    ソーシャルディスタンスを守るためのテープが貼ってあるのに
    守ってない人がいる!」

     
  • 「夜のパークでスマホのライトを
    仲間とのサイン代わりに使っている連中がいて眩しい!」

     
  • 「ディズニーのパークなのに、
    全く関係のないTikTokで流行っているダンスを
    踊っている連中がいて邪魔だ!」

 

私もディズニーパークが好きなので、

ルールやマナーを守らない人を見ると確かにイラッとします。

 

 

迷惑行為に限らず、私がパーク内で目撃したのですと…

 

  • 修学旅行生男子数人が『カリブの海賊』に乗り、
    暗いシーンになると大絶叫してうるさく騒ぐ

     
  • 『カリブの海賊』に乗っている間、
    ずっとスマホを見ている女の子。

     
  • 列のズル込みをしようとした小学校低学年くらいの男の子の頭を
    拳で殴った若い男性

     
  • 詳細は不明ですが、従業員(キャスト)に怒鳴り散らしている女性客

 

などなど、パークに行けば沢山の人がいますので、
運悪く、そういうシーンを目撃することもあるでしょう。

(でも40年近くパークに行っているけど、見たのはその程度です)


 

毎年、3月になると受験が終わったり、
春休みになった学生がパークを訪れます。

仕方がないのかもしれませんが、
若い皆さんは、やっぱり楽しい場所だと

いつも以上に はしゃいじゃう。羽目をはずしちゃう。

個人的見解としては、

学生が多い時期のパークは比較的リスキーな気がします。

グループ行動が多いので、はしゃぐ、大声になる。

態度が大きくなりルール・マナー違反が増え、
仲間が間違っていると思っていてもなかなか言い出せない。

 

などの理由で、他のゲストにとっては

迷惑になることが発生しやすいかと思います。

 

現に私も高校時代に友人とパークに行った際、

夜の『ビッグサンダーマウンテン』に5回連続で乗った時に

他のゲストが少なく貸し切り状態であったことに

テンションが上がっていたのもあって、

必要以上に大絶叫をして乗っていたことを覚えています。

他の人にとっては迷惑でしかないですよね。

その時は他人のことなんて一切考えず、

「楽しい~!やっほ~!!」な気持ちでした。(恥

 

 

今はこう思っています。ディズニーパークに限らずに。

楽しい場所は、

何をやってもいい場所じゃない。
自分が楽しいと思ってることは、

他の人も楽しいと思うとは限らない。


でも若い人、あるいは大人になっても若い心を持っている人たちは、

「自分たちさえ楽しければそれでいい」

と思っている人が多いのではないかと。

自分の周りだけが世界の全てだと思っているんだと。

 

 

パークがオープンする前から並んで待っている人がいますね。

開園した時に、一番前にいる人から順番に入園して、

みんなが同じくらいの速度でゆっくり歩いて進めば、

たとえその人達の多くが、

ある特定の場所を目指していたとしても、

朝から並んでいた順番にその場所に到着するはずです。

 

ですが、そんなことはお構いなしに
パークがオープンすると目的の場所までダッシュする人がいます。

順番などお構いなしに走ります。

 

キャストがところどころに立っていて

ダッシュを静止するような対策をしていますが、

一向になくなりません。

 

走っている人の荷物が

小さいお子さんに当たってしまうという

事故も起きているようです。

 

自分さえ楽しければいい、

いい思いができればいいという身勝手な人たちです。

 

 

迷惑行為を見るとイラッとします。

 

とは言え、

 

いざ自分がパークに行ったら他人の行動はほぼ気にならないし、
マナーやルール違反の人を見つけて

イライラしててもしょうがないと思うんです。

折角、高い交通費と入園料を払って行ったんだから、
自分流に楽しまにゃ損だと思うんです。

 

 

ディズニーのパークでは

お客さんのことを「ゲスト」と呼びます。

ゲストは「おもてなしを受ける側」であって、
他のゲストの行動の「観察者」ではないわけです。

 

 

「あ、変なのがいるなぁ。さ、私はショッピングしよ♪」

とかのほうが絶対いいと思います。

 

変なゲストをウォッチして注意するのは、

ゲストではなく従業員(キャスト)なんです。

 

 

ルールを守らない人に時間と労力を費やすのは本当に無駄なことです。

関わるのをやめた方が良いです。

 

 

~まとめ~

  • 3月のディズニーパークは年間で一番混雑するそうです。
     
  • ルールを守らない人もいますが、
    意外と人の行動は気にならないものです。
    自分流に楽しみましょう。

     
  • もしパーク内でマナーやルールを守らないゲストと遭遇したら、
    撮影なんかしてないで
    とことん無視することをオススメします。
    それを取り締まるのはキャストの仕事です。

     
  • 無視して、その場を離れましょう。
    他にやることはたくさんあるはずです。

     
  • SNS上での「チクリつぶやき」を極力見ないようにしましょう。
    私はそういうコメントを書き込んでいる人がいたら
    「ミュート」するようにしています。

     

以上、私が「ディズニーパークでの迷惑行為に関して思うこと」でした。
長文失礼致しました。