妊娠、出産から産後のイメージって



なかなか想像つかないかな。

ドラマや映画?なんかのイメージかな。


アップアップアップこの写真の赤ちゃん、大きなお口を開けてしっかり吸えてるねデレデレ





特に

産後の母乳については


出産したら出ると思っていた

赤ちゃんは吸ってくれると思っていた


そんな風に話される方も多い。




だけど

実際には


産後すぐに母乳は出ません。←2、3日はかかると思ってると、気持ちが楽かな。

(出てもキラっと滲む程度のことも多い)


ジャンジャン出るのはもっと後(個人差が大きい)



赤ちゃんは

産後すぐ(分娩台で吸わせた時)は、割とおっぱいを吸ってくれるけど

次の日とかになると

ずっと寝てるとかで吸えないことも多いし


ここで哺乳瓶を知ってしまうと

その後、産後の入院中も退院してからも

おっぱいが吸えないこともある。


ママも赤ちゃんも泣きながら授乳してる場面にも

よく逢いました。


首を横に振り、泣きながら授乳させるのが辛い

赤ちゃんが嫌がってる


って言われることもよくあるけど

赤ちゃんは

ママのおっぱいを嫌がってないよ。

ただ

上手くいかなくて泣いてるだけだよ。





授乳がうまくいくためにどうするか。




母児同室して欲しい


というのは簡単だけど

それで全てが解決!とはいかないのが現実です。



産後は休みたいという人がほとんどで

母乳育児に熱心な産院をあえて避ける妊婦さんもたくさんいるのを知っています。


事実

休んだ方が良い人もいる。

だけど、母児同室して何度も練習するのも大事。

(母児同室とは、赤ちゃんと過ごす練習だよね)



また、母児同室したからって

すぐに何でも上手く行くわけじゃなくてね

それは、やっぱり初めてのことだらけだから

誰かに聞きながらやった方がスムーズなことはたくさんある。


初めての出産ならなおさら。




母児同室を謳っている産院でも

出産の当日から何が何でも絶対に100%24時間母児同室です!!!!


っていうわけではないよ。

(確認してみてね)




私は

2人目の出産の時

助産院だったからか

そもそも、新生児室なんてものもなくて


24時間母児同室でした

吸わせても吸わせても

ずーっと泣いてる我が子と共に過ごす産後3日目は


デレデレとかムキー

というより


チーンチーンチーンチーンチーンチーン


こんな風でした。

しんどかったーえーんえーんえーん


それは、いろいろ事情があって、2歳の上の子も一緒に入院してたからというのが大きな理由の一つだろうけど


このまま母乳でないのかなって

不安だったし

とにかくしんどかったのかも(記憶は曖昧)



上の子がそばにいなくて

赤ちゃんと同時に休めてたら

疲労は、そこまでじゃなかったかもなぁ…

母乳も、もうちょっと早く出てたかもなぁ…

と今となっては思いますが。



産後3日目の夜だったか


だんだんと母乳出てきてるねって

助産師さんに言われて


赤ちゃんがごっくんごっくんって飲んでる音が聞こえた時

本当にホッとした照れ




母乳のことだけでも

助産師でも

2人目でも

こんないろいろ悩みます。



私は助産師で

抱っこや授乳、着替え、おむつ交換など

朝飯前。



初産婦さんで、いきなり24時間母児同室は

赤ちゃんのお世話に慣れるまでは、きついよね。




そこをどれだけ

手厚く教わりながら

赤ちゃんと過ごせるか。



それは

施設側の体制もとっても大事ですね。



人手不足

出産が多い


となれば

各部屋に授乳などケアに行くのはとても大変ですよね。時間もかかるし。




そういうところを

どんな風に対策しているか。

産院選びの際、気にかけてもらえたらなぁと思ってますウインク



赤ちゃんの泣いてる声だって

とっても愛おしいよ(初めは爆笑

生きてるって感じる。


呼吸している音

赤ちゃんのにおい

目も鼻も口も

手も足も

全部愛おしい。

そこにいてくれるだけで

幸せな気持ちになる。

(心に余裕があるときはね…)



やっぱり

自分がしんどいと

そうは思えないだろうから



母乳以前の問題だ。



退院してから

そばに誰もいないと、心配だけが募るときには

助産師を呼んでね。



もちろん、家族のみんなにも

いろんなことやってもらおう。




おっぱいのことは

助産師に任せて。




あなたの家まで

参りますニコニコ




まずは相談してみてね。


LINEでいつでも誰でもご相談は無料です☆☆




産後の母乳相談にオススメ

ご家庭に訪問いたします☆☆





産後ケアならもっとゆったり手厚く☆☆☆





産後二週間健診もしています(岡山市内の方のみ)

詳しくはこちらをご覧ください★☆




LINEからまずお問い合わせくださいね爆笑☆☆

 

24時間以内にお返事しますニコニコ