自分を見る | システム運用便り

システム運用便り

システム運用の会社を経営しています。業務のことから日々思うことまで、つれづれなるままにつづるBlogです。

めっきり寒くなりましたねぇ~。

朝、布団から出るのにかなりの気合が必要な時期になってきました。


みなさん、お元気ですか?


私はこんな毎日でした。。


重要事項が決定した瞬間



最近、構造設計書の偽造問題、大変大きな問題になっていますね~


過当競争に陥った商品の場合、品質度外視の価格競争になりがちです。


会社の先行きを信じ、ここを乗り切れば何とかなると、プラス思考で、

無理やり取りにいくのでしょうが、

下手な延命行為は、プラスの面よりマイナスの面の方が大きいように思えます。


が、


冷静に考えていればわかっていても、

思い入れのある事業で、ここを何とか乗り切ろう!ともがいていれば、

同じ落とし穴にはまる人の方が多いんでしょうね。



経営者は渦中にいながらも、常に自分が正しい方向に進んでいるのかを

確認できるようになっておく必要があります。


自分がしている事を、一段高いところから見ることを、

心理学用語で「メタ認知」と呼ぶそうですが、

メタ認知力を如何に高めていくかというのは、私の来年の課題になりそうです。