風邪でダウン。そして会社の株主総会で忙しく、気付いたら約2週間弾いていませんでした
blogもほぼ見ない日が続き、SNS離れ気味。
しかしたまには、そういう期間があっても良いですね。
何もしないで半日以上寝ていたり、普段やらないことをしてみたり。
ノルマのようにやっていた日課をやめてみると、そこまでしてやるべき事だったのか?何が大事で何が不要か?くっきり浮かび上がって来ます。
スマホをあまり見なくなると、自分の中での考えがまとまって、感覚が繊細になる。今まで多くの情報が無意識に入って来て、知らず知らずのうちに、影響受けていたかもしれません。
私は自分軸を持って生きていますが、感受性が強い為、他人の話や体験を自分の感覚のように感じ取ってしまい、疲れる事があるのです。
久しぶりのピアノ練習
ピアノって、久々に弾くと魂が入るんですね。
大好きな人にやっと会えた!みたいな気持ちで。
やはり心で弾くピアノは良いです。
毎日練習していると、あちこち気になって考えてしまい、頭や指で弾いてしまいがち。
心と体は常にリンクしておきたい。
譜読みしたのも暗譜も忘れてそうと思っていたけど、案外体が覚えていました。
暗譜は、抜き打ち部分テスト(パッと思い付きで決めた小節を弾く)をしたら、分からなくなりました。
今年はこの曲を弾けるようにする目標で、数曲予定を立てていましたが、無気力感であまり進めず
ゆっくりペースで達成できるようにプラン変更。
レッスンに持って行く曲も、同じ曲をじっくり見て頂くことにしよう。
株主総会
仕事は決算から株主総会までが忙しさのピーク。
株主総会は本社会議室で行なわれ、テーブルセッティングからお食事の用意・給仕等、経理事務の私達がします。
株主に配布する事業報告書も、作成から製本まで私がやります。製本作業は段々上達して、ラストが一番綺麗な仕上がりになるのが面白い。製本テープの貼り方、様々な方法を試し、綺麗にできるコツを掴んだのでスイスイ仕上げます。
総会、今年は進行が巻きになりそうな話を小耳に挟んで、お弁当・お吸物・食後のコーヒーの準備を早目にしました。
案の定、進行が早くてギリギリ間に合った〜ε-(´∀`;)ホッ
お吸物が、昨年からお出汁が1人前ずつプラスチックボトルに入って来るので、用意が大変(それまでは熱い出汁がポットに入っており、注ぐだけで済んだ)。ちまちま出汁を入れては、レンジの「飲み物あたため」機能でチンします。
コーヒーはドリップコーヒー。これまた何個も、ちまちまと湯を注ぐ。
経理課には男手が1人増え、スムーズな連携プレーで無事終了しました。入社した頃は、新人2人だけで全部やっていて、パニックになりそうでしたわ。(先輩は産休でおらず)
こういう仕事をしていると、社員全員の力で売上を伸ばし、一人一人の働きが繋がっていることや、私は営業じゃないけれど、皆の役に立って貢献できているんだなと実感いたします。
これからも丁寧な仕事を心掛けてまいりたいと思います。