忘れないように覚え書きブログです。
基礎の基礎を何度も見詰め直しています。
脱力しないと弾けないと言われる。
でも、軸がないと脱力して動くのは不可能。
ダンスも同じ。
まず強い軸を作って、それで支えて、脱力ができるのです。
私は意識しないとできないから。それを忘れて弾いてしまうことが多い。
本当にピアノが弾ける人というのは、それを意識しなくとも、勝手にそうなるんでしょうね。
軸の意識を持つ為に、筋肉を動かして目覚めさせることをやってみました。
かなり弾きやすくなりました。
久々にショパン エチュード10-1の1ページを練習。
指と違う部分で弾いている感覚がします。
下降するのがとても弾きやすい。
スケールも上昇する音が少し引っかかりがあって滑らかじゃないから、原因は同じと思われます。
10-1は難しいけど、上手くいった時に感覚が分かりやすいです。音も綺麗ですしね〜
ラジリテの1番、こちらも凄く弾きやすくなりました。左手は上手くいかない。
左はどうしたらいいだろう。黒鍵が入る所で強弱とテンポが崩れる。軸作りからもう一度やってみて考えよう。