昨日は、弾き合い会+リサイタルという豪華な会に参加させて頂きました。

参加者さんとは親しかったり、繋がりがあったり、半分以上知った方で安心でした。


それでも緊張しました。

何故ならば、くじ引きの順番でトリを引いてしまいまして…それはつまり、ピアニスト中野万里子さんの前座であります驚き

こういうのは上級者の方が宜しいのではなくて?!

Σ(°∀° )ヒャー

「中野先生ショパン弾かれるから、ちょうどいいですね〜」と主催者さん。

私はショパンのノクターンです。

プレッシャーあるけど、こういう経験もこなしていかないと。演奏能力を高めるチャンスキラキラ

ピアノの前に座れば「いつも通りに」「練習通りに」と気を落ち着かせ、ノクターンの美しさや音の響に集中しました。

集中すると目を閉じてしまうので、こんなに写真撮って下さってたの、全く気付きませんでした(笑)いつの間に?


ピアノは、弾いていると客席程には音の鳴りが感じ難く、ウナコルダの部分は「聴こえているのか?届いているのか?」と、いつもより音を少し出し、ffも出し気味にしました。

オクターヴ高音が弱いなぁ。バネ指の小指の所為かな。体重が乗るように小指側に傾けて調整。

こんなに冷静に対処できるのは、長年この曲を弾いているから。


ノクターン1番を練習し始めたのは、2021年。

今年で4年弾いていることになります。

再開してから、ずっとノクターンと共にピアノライフを送っている。

まだこの曲の魅力を引き出せていない所もあるし、その為には技術を磨かなくてはならず、この1曲は私を導いてくれているように思います。


いつも聴いて下さるピアノ仲間の皆さん、飽きずに「また聴けて嬉しい」と言って下さるのが、本当にありがたいですおねがい

初めましての方々も、「この曲好き」「聴いていて心地良かった」と仰って、大変励みになりました。

ショパンが喜んでくれるといいなぁ。


リサイタルは、迫力あって圧倒されました。吹き飛ばされそうな勢い、物凄いエネルギーが伝わって来ます。至近距離で演奏を聴いているとダイレクトに心の奥まで響きました。