新曲はマイナー過ぎて曲目伏せますが、やっと最後まで譜読みのみ完了しました(通して弾けはしない)
自力で分かる範囲でアナリゼもしています。
レッスンは2回、前半と後半に分けて運指のチェックと相談をしました。
いつも譜読み途中でレッスンへ持って行ってしまう為、今回は弾けるようにして持って行くぞーと、経過を動画でアメ限に上げていました。
動画アップを目標に取り組むと、かなり譜読みが早くできるもんですね。
簡単に見えてテクニック的に高度な面がある曲。来年は発表できるように弾き込み頑張ります!
もう一曲は、暗譜目標です。
今まで暗譜しようと思ってしたことがなく、どうしたらいいのか自分に合う方法を探し中。
え?ノクターン1番どうやって暗譜したかって?
うーん
最初はひたすら左手だけ練習して覚えました。左手が難しかったから。
ややこしい所は部分的に取り出して途中から弾くと、頭に入って来ました。これをすると、レッスンで「ここから弾いてみて」と言われた時に、楽譜見なくてもパッと弾けて便利。(弾いた後、説明聞く時は楽譜見ますよ)
メロディは、曲を物語にして情景で覚えました。
今の曲はというと、4声だから覚え難いんだわ。
指のポジション・感覚で覚えているから、暗譜で途中から弾くと分からなくなります。
短い曲なのに、楽譜が頭に入っていないです。弾いていて楽譜がはっきり見えない。
ノクターン1番を暗譜で弾く時は、脳裏に楽譜がずっとあって、片方の自分は楽譜を見ており、もう片方の自分は曲の中の世界を見ています。右脳左脳フル活用してるみたい。
暗譜で通せるけれども、かなりやわやわで危ないです…。
ショパンは覚えやすかったな〜。