幼なじみと会いましたニコニコ
イタリアンでランチして、友人宅にお邪魔。

ケーキ2種類もご馳走になりました。アップルパイ好きな私の為に、美味しいと評判のパイを探してくれたようでラブ美味しさ倍増!凄いサクサクして直ぐに粉々になりますが(笑)中のりんごが甘ったるくなくサッパリで丁度良かったです。

さつまいもケーキは、色んな味のおイモクリームが楽しめました。スゥイートポテト大好きですが、こんなクリーム系のも良いですね♡

秋らしいケーキたち。


食器が好きな友人。最初に「どのティーカップにする?」と、食器のメニュー表を渡されました。

8種類位ありました。凄いわ!お店みたいびっくり

お茶も種類豊富で、紅茶・ハトムギ茶・ほうじ茶まで頂きました。


懐かしい楽譜を見せてもらいました。

5年生の時、クラスメートに中国人の子がいたので、中国語で「きらきら星」を歌っていたのです。


うちは毎日、発声と合唱をする小学校でした。
私は転校してしまったけど、「卒業式は、自分たちで作詞作曲して歌ったよ」と言っていました。
卒業式の楽譜と進行も見せてもらいました。
合奏は「モルダウ」と「コンドルは飛んでゆく」。
うわ〜キラキラ卒業式までいたかったな。合奏も楽しかったよね〜。
振り返れば、音楽に始まり、音楽に終わる学校でした。以前blogに書きましたが…
朝礼は発声練習(発声用練習曲とスタッカート クレッシェンド デクレッシェンド等)してから「おはようの歌」
終礼は「さよならの歌」を歌います。
3年生以上は二部合唱で。
小学校の思い出は音楽に包まれています。

「ずっと弾いてなくて物置きになってる」という開かずの電子ピアノを開けて、弾かせてもらいました。
実は、電子ピアノで真面に弾いた事がなくて、どんな感じかワクワクしました。
ピアノのように打鍵すると鍵盤がバウンドして面白い。
強弱の付け方が最初分からなくて、段々「こういう感じか」とコツが見えて来ました。
ペダル使わなくても音が減衰せずに伸びる!ペダル踏んでも踏まなくても、殆ど変わらない気がします。
「夫が聴きたがってるから動画撮って良い?」と言われ、至近距離で撮影されると何だか緊張(笑)
発表会が近付いていますが、人前で弾いてないので、良い機会でした。


「もう弾かへんから、あげる」と、楽譜2冊譲ってもらいました。

のだめにはラフマニノフ ピアノ協奏曲2番 第一楽章の簡単アレンジが載っていて嬉しい。2台ピアノ版も入っていました。

英雄ポロネーズは…楽譜見ただけで左手つりそう(笑)あせる「ジャーン、ジャーン、ジャーン…」の所(魔の左手登場前)だけ弾くわ爆笑



友人は、家族よりも誰よりも、話していて気楽で楽しい人です。

20代の頃は就活や婚活の話をしていましたが、今や専ら健康と趣味の話。

「下痢にはこのお茶が良い」とか、漢方薬の話とか、通院の話とか、オバチャンやなぁ。

友人も子供の頃ピアノをやっていて「連弾やってみたい」と言っていました。

連弾いつかやりたいね〜。


お土産にりんごを頂きました🍎

何だっけ?シナモンロールみたいな名前の種類だと思う。

(名前がスっと出て来ない年頃になりました汗)

私が持参した手土産は、かわいい猫ちゃんのカップケーキ♡猫好きな私の趣味ですが、ケーキの味は友人が好きそうなのを選びました。

それからクッキーと。