先日、息子がラブレターをもらって来ました。

「大好きだよ」って書いてありました。かわいい♡

手紙をくれたクラスメイトの子は、4月から別の小学校になるので会えなくなります。


「返事書いてあげや〜」と言っても、めんどくさいだの、恥ずかしいだの、嫌がる息子。

嫌々言われて書いた手紙もらっても、女の子が可哀想なので、「〇ちゃんは恥ずかしかったかもしれないけど、手紙書いて渡してくれたやん?返事出したら〇ちゃん喜ぶよ。もう会えないのに何もしなくていいの?」保育園最後の日までに説得。手紙もらったら返事を書く、という常識も教えつつ。


昨日漸く「手紙書く!」と言いました。

字を書くのは苦手だけど「ありがとう」と頑張って書き、朝保育園に行くと、恥ずかしがりながらも手紙をポケットに入れて渡そうとしていました。

が…、〇ちゃんが居ないガーン

後で連絡帳で先生に、手紙を渡す話を伝え、〇ちゃんはお休みなのか聞いてみました。

すると、〇ちゃんは遅刻で昼から来たそうで、息子は渡すのを忘れて帰ってしまったという。(息子は療育施設からの迎えが来る為、皆より早く帰るのです)


「知られたら恥ずかしいから、誰にも分からないようにしたい」と息子が言っていたので、先生に聞いたことは内緒にしていました。

そしたら「悪いことの報告があります。ごめんなさい」と正直に息子の方から、渡せなかった事とその経緯を話してくれました。

隠さず話してくれるのが、きちんとしていて良い子やわ〜。

頑張って渡そうとしたこと、いっぱい褒めてあげました。



ラブレター渡すのって凄い勇気ですよね。

私も20歳くらいの頃に3回もらいました。ラブレターとは少し違う感じですが…。

1度目は本屋で立ち読みしていると「あの、すみません」と話しかけられ、「お綺麗な方だなと思って…。良かったらメール下さい」とアドレスを書いたメモを私の鞄に入れて逃げるように去って行きました。

2度目は友達とカフェで話していると、隣りに座ってた人から手紙をもらいました。メモ用紙いっぱいに文章が綴られていました。

1度目と2度目は、同じ友達にその現場を目撃されていたという(笑)凄い確率!

3度目は会社の同僚と3人でバーで飲んでたら、隣りに2人のアメリカ人男性がいて、親しくなり一緒に飲んでいましたら、帰り際に「また君に会いたい」とウインクして、チラシにメールアドレスを書いて私に渡して来ました。外国人がウインクすると違和感なくてオシャレやな〜。

当時はLINEが無かったから、みんなメルアドを書いていました。ちょっと懐かしい。