私の通っていた小学校は、毎日歌っていました。


朝礼はおはようの歌。終礼はさよならの歌。

朝はおはようの歌の他に、発声の歌「お腹の体操ハハハのハ〜!キレイな声でハハハのハー(という歌詞)」もありました。


3年生になると、発声「あ〜」にクレッシェンド・デクレッシェンドを付け、2部合唱パート分けもあります。「何班と何班は下のパート」とランダムにパートを歌わされたり。


留学生のいるクラスは、その国の言語での挨拶とキラキラ星を習います。

私は5年生の時に、中国人の子がクラスにいたので、中国語のキラキラ星を歌っていました。


音楽会のシーズンは、頻繁に音楽の先生がクラスを回ってチェックし、放課後に一人一人個別に歌のテストと指導が入りました。


あと、月1位だったか?音楽集会ってのもあり、全校生徒が大合唱します。


思い返せば、合唱団の様に特訓されていましたね。

音楽学校じゃあないですよ。普通の公立の小学校です。


毎日歌うの当たり前と思ってました。

5年生の時に、同じ市内の別の学校に転校してビックリ!

朝、ホームルームして授業始まり…おはようの歌いつ歌うんやろ?

…って、歌わんのかい!?

どこの学校もやってると思ってたよ…ポーン

音楽の授業で歌うと、皆声あまり出てなくてバラけてて、暖簾に腕押し。

前の学校では、歌うと声が響いて層になって、空気に張りがある感じ。声と声が支え合っている手応えがあったんですよね。

これは衝撃でした。


どこの小学校でもあったらいいのにな。

ハーモニーの響の感覚、今も覚えてる。

音楽面白いって思いましたよ。