誰かに対して、些細なことでも、何か思う気持ちがあれば伝えよう。
子供が赤ちゃんの時の動画を見ると、とても短い間だったな、直ぐに大きくなって…と後悔することがあります。
もっと沢山抱っこして、一緒に遊んであげたら良かった。
私は産後鬱だったかもしれません。授乳に夜泣きに睡眠不足。色んなことが上手く行かずイライラして、「離乳食の進みが遅い」等と保育園で言われると責められている気がして泣きたくなったり。
だから今、コンクールに出たりしてピアノを頑張っているけど、絶対に優先順位は子供と家族を1番に!と気を付けています。
何年かすれば反抗期になるだろうし、可愛がれるうちに沢山可愛がろう。
「お母さんキライ」何か注意されると息子が言う。
「いいよ。嫌われてもお母さんはあなたのこと嫌いにならない。ずっと大好きだよ」
いつもそう伝えています。
この前、推しのピアニストの岡田奏さんがラヴェルのピアノ協奏曲2楽章を弾いてらっしゃる動画を見付けました。
岡田奏さんのラヴェルの協奏曲、コンサートで聴いた時に物凄く感動して、私の好きなラヴェルが理想の形で現れた感じがして。
この気持ちをお伝えしたいと勇気を出してメッセージ送りました。
そしたら、反応返して下さって思い切って良かった〜♡
それから、相手から相談されるまでは、演奏についてアドバイスはしないのですが、友達の演奏が「ここ意識するだけで見違える程良くなやろな〜」と何ヶ月も前から思っていて、言ってみることにしました。
良い事や誰かの為になることは、言葉にして伝えよう。
あと、とても辛くて困った時は「助けて」って言えたらいいな。自分一人が苦しむだけなら構わないと思っていたけど…。私が苦しんでると悲しむ人がいるんだって、気付かされました。
ピアニストの友達がいました。
SNSで、趣味の活動をしているアカを幾つか持っていて(今は使ってない)、音楽のプロの方々と偶然知り合いました。音楽とは無関係のグループなのに。
その中で一番信頼していて、何でも話せる仲だったのがその友達でした。
本名は知らないし、お互いにリアルは分からないけど、年齢や仕事や出身地は知っていて、程良い距離感。
だからか、私は誰かに相談するのが苦手だけど、その友達には悩みを打ち明けることができました。
その時、「○○ちゃんが苦しんでいると、僕も辛いから」と言って、全部聞いてくれたのを思い出しました。
約1年前に連絡が途絶えました。
知り合って半年した頃に、彼は癌を患いました。
それから、何度も入退院を繰り返していました。
転移しているのだろう。重いんだろうな。
でも、いつも明るくてパワフルで、周りを元気にするような人でした。
私がピアノを再開したのをとても喜んでくれて、応援してくれました。
再開後直ぐに、1曲仕上げるのに頑張れたのは、友達のお陰。
私は毎年誕生日祝いに演奏動画を贈ることにしましたが、今年は贈れませんでした。
音楽の話、もっと沢山したかったな。
闘病中で大変だから、しんどいかもしれないし…と遠慮してしまっていました。
感謝の気持ちをいっぱい伝えた筈なのに、やっぱり後悔している。
もっと話したいことがあったのに。
「久しぶり!やっと退院したんだ。悪い所はすっかり治ったよ」って戻って来ることは、もうないかな……
私のblogは読んでくれていました。
どこまで読んでくれたかは分からないけど。
私は今もずっとピアノ頑張ってるよー!