今日は夫のダンスパーティーのアシスタントで一日仕事でした。
子育てを期にダンサーをやめて、もう3年くらい経つでしょうか?懐かしい気持ちになります。またタンゴやルンバを踊りたいなぁ。
今回のパーティーでは、和風にしてみました。母の日とはあまり関係ないですが…。
毎回、ハロウィンやクリスマスなど、その季節の雰囲気に合わせたドレスで、皆さんを楽しませて盛り上げることを心掛けています。
ダンサー時代は、パーティーでもダンス服でしたので、今は自由に(踊ることも可能な範囲の)ファッションを選びます。
ピアノの演奏でも着用していたワンピースに、帯サッシュを付けました。
雨で少し寒く、大正時代みたいな羽織りも着て。
髪型は後ろで三つ編みにして、アイラインはややキツめに切れ長にし、東洋人らしいメイクに。
この間ヴォーグでMet Galaを見ていたのにインスパイアされました。
お客様にも先生方にも大好評で、「着物みたい」「帯ですか!?」「和風良いですね〜!髪型にめっちゃ合いますね」と興味津々なご様子。
皆さんダンスドレスは見慣れているので、こういう刺激を入れて喜んで頂けると、良かった〜と思います。
ファッションもメイクも、パーティーで楽しんで頂く為のツールなんですね。勿論、私自身も楽しんでいます。
以前にブロ友さんと正装のマナーについてお話しましたが、お昼はローブ・モンタント、イヴニングドレスは夜しか着ない等の正式とされるマナーを守るのか?その場の雰囲気を考えた服を纏うのか?
マナーというのは、周りに対して思い遣りの気持ちがあってこそではないか、と私は思います。
自分のことしか考えない人は、正式なマナーを守っていても、やはり嫌煙されることでしょう。
一緒に踊らなくなった方が、お互いに気持ちの余裕があるのか、夫とスムーズに仕事ができています。
今の様に相方と良いコミニュケーションを築いた上で踊りたかったですね。