ピッコロシアターにて弾きあい会に参加させて頂きました。

今回は夜の最終部に出演でしたが、ゆっくり皆さんの演奏も聴きたいなと、お昼には会場へ。ハイレベルで完成度の高い演奏が多く、聴き応えがありました。



今年になってから、blogで知り合った方々とリアルでお会いすることが増えました。blogはやっていないけども、私の記事を読んで下さってる方もいらっしゃり、ありがたいことです。

上級者に思われているようですが、中身は初中級レベルです汗ノクターン1番しか人前に出せません。
「堂々としていて、余裕があって、緊張しなさそう」とよく言われますが、あれは全部演技ですウインク
素の自分のまま舞台に立たないと決めております。
ダンス競技会では、「踊る前から審査は始まっている。入場から強気でアピールしないと、既に心が負けている」と言われていたのもあってか、舞台へ向かう時はスイッチが入りますね。(ピアノ弾くのに「私を見て!」アピールは変なので抑えています)
自分が女王になったつもりで偉そうに出て行き、「この私が最高の音楽を聴かせてあげるわ」等と心の中で台詞を言っています(笑)
全く柄にもないですが。本当は緊張しいの小心者不安

そんな訳で、出番待つ間の緊張はそれ程しなくなったのですが、演奏中に足が震え出したりして、「あ、私緊張してるんや」と気付きます。
最後まで演技に入ったまま集中できると良いのですが…。途切れますね。修行が足りぬ。
この日もそうでした。
中間部の終わりのウナコルダを忘れていました!めっちゃやらかしたけど、しれっと弾きました。これも演技。「ミスなんかしてませんよ、こういう曲なんです」という面で弾いていると、案外誤魔化せるもんですキメてる



出演する部の合間に近くの植物園に行きました。

温室も入れます。

お天気が良く、温かい木漏れ日、川のせせらぎ、色とりどりの花、自然の見せる美しさに心を奪われました。