先日の弾きあい会は、ベーゼンドルファーのピアノでした。
所用があり、出番ギリギリの到着。
主催者様に連絡して、演奏順最後から2番目だったのを一番最後に変えて頂きました。ありがとうございます。
急いで来たので、「そういや、左の鍵盤黒塗りやったんや」と他の参加者さんのblog読んで気付くという…。
黒塗り鍵盤、もっとよく見て弾いてみたかったです。
鍵盤重めでした。ちょっと加減が難しい。ベヒシュタインで慣れると、別のピアノが何だか違和感?響き方の反応が違うので「あれ?」ってなりました。
実は2週間に6回の本番をこなしました。
結構スタミナと気力が付いたように思います。
でも、コンクールにコンディションのピークを持って行く計算をするので、やはり段々と下降気味に…。
気持ちは乗るけど、体が言うことを聞かない。コントロールが弱くなったのを感じました。
集中力はアップしました!
自分の前に上手な人が演奏しようが、緊張してミスしようが、関係ないなと思えるようになりました。出番が来たら私の時間。自分の音楽の世界がそこにある。
ちょっとまた演奏変えようかな、と思います。
いつもの創造と破壊とは違い、気に入らない所が出て来ました。(いつも気に入っている訳ではないけど、何だか方向性がそっちではないなという勘です)
そろそろ脱皮しよう。
また新しいノクターンに