仕事の忙しさで座りっぱなしで、背中と腰を痛めてしまいました…泣手もピリピリしていて、休もうかどうしようか?と思いつつも、練習とレッスンへ行きました。

この様な状態でも本番迎える事があるかもしれないので検証!


練習は痛みが出て、いつもの様には弾けない。

座っているのが辛い。

で、ちょっと思い付いた練習法を試しました。

ダンスでよくやる、カウント言いながら練習。

メトロノームかけて、「ワン・ツー・スリー」と言いながら弾くと、弾けない所が出て来ます。

「ワン・ツー、ワンツー」って言ってしまったり。

バラード1番は、休符の入り方がこれでよく分かりました。

ノクターンは67小節からカウントズレる。

かなり難しいです。

メトロノームよりもワンツースリーの方が、拍感が掴みやすいです。ワンが強拍だから、その意識を持って。


レッスンでは、バラ1はお休みさせてもらい、ノクターンだけみて頂きました。

本番と思って弾くと、痛みを忘れて普段通りに弾けました。やはり弾けないことを体調の所為にすべきではないですね。

「今日は色々変えましたよね?こことここで対比ができていて、良いです。全体的に随分と響が美しいですよ」

滅多に褒めない先生が沢山褒めて下さいました。

先日、弾き方を変えてみたのです。

「こうしたらよく響くやん」と発見したのです!

この感覚を継続して、和音等でもできるようにしたい。



腰痛であまり寝られなかった…ギックリにならないように気を付けて弾きあい会へ向かいます、今日。