先生に、先日の弾き合い会の演奏動画を聴いて頂きました。
中間部のレガートは凄く良くなっているけど、左手PPはもっとPPでないと、あれだけよく響くホールではうるさく聴こえてしまう。
と、今日は基礎レッスンでしたので、お言葉だけのアドバイスを頂戴しました。
いつも率直に感想を仰り、ちょっと良くなった程度では褒めない先生です。
最近は「どんどん良くなっている。丁寧に練習されている」と言って頂くことが増え、モチベーション上昇基礎レッスンも楽しいです!
まだまだ手の角度や体重の乗せ方が定着していません。
基礎はリトルピシュナとハノンのスケール&アルペジオを学んでいます。
自分の出来なさ具合が明るみに
いつも初心者の気持ちになってレッスンを受けます。
最近では、曲のレッスンの日でも、バラード1番は通しで見て頂くのではなく、動線が悪いと思う所や基礎的な部分について質問し、ポイントで習っています。
同曲を音大の先生にもご指導頂いているので、この様に先生によって学ぶテーマを変えるのもいいなと思いました。
「Vegaホールで弾けて良かったですね。ここ(教室)で聴いているのとは響きが違うので…」
と、ホールでの音の出し方についてもアドバイスを頂けて良かったです。
ホール演奏の機会を増やそう!