今週はバラ色の日々



……じゃなくてバラ1の日々です

コンクールや演奏会でノクターンに集中していましたが、明後日は音大の先生にバラード1番を見て頂くので焦っています

色々な事情があっても、それなりに練習の成果を出さなきゃ!
部分練習・短期集中。
「次は後半をしましょう」と前回レッスンで言われたので、Codaをメインに。
Codaの最初、ペダルの踏み替えが反対になってるのを注意されました。何回練習してもなかなか直らない。裏拍もあってこんがらがります。
跳躍、暫く練習してないと音外しまくり。
スケール、辿々しい。スケールこんなにラスト持って来るなんて、よく思い付きますなぁ
ショパン様やっぱり天才👏と感心しながら練習。

スケールの、黒鍵と白鍵で微妙に音の強弱と速度にムラが出る。
全然ダメだわ……。
ところが翌日、上手く行かなかったのが案外行けたりします。
一晩寝かすと上手み(旨味)が出るのか?
片手ずつ練習も積極的にしました。
時間無いと両手でやってしまうけど、左右の音のバランス考えるのにも片手ずつで、よく響きを聴いた方がいいなと気付きました。
それに、レッスンで片手ずつを弾かされる事があるのですが、急に言われると音符がゲシュタルト崩壊して分からなくなるんですよ。
両手の感覚だけで弾いてる所為かな。楽譜読んでるようで読んでないらしい。
先生はレッスンの時は暗譜で弾かれる上、私が間違えた所の和音も階名で言って下さるというのに。(先生スゴい)
私ったら楽譜見ても咄嗟に音が分からないなんて、情けないことよ…

明日は練習室で練習してから教室のレッスン。
バラード、劣化せずに進めるよう頑張ります
