本番直前についての自己分析
何故私は緊張するのか?
動揺してしまう時はどうすればいいか?
ピティナステップと、先日の弾きあい会を振り返って…。
もう言い訳はしない。
言い訳を考えても成長の妨げになるだけ。
弾き合い会では、それを自分に言い聞かせてました。
私は神経の図太いタフな人間ではないので、失敗するとグダグダ言い訳が頭に浮かんでしまう。
きっと、上手く行かなかったら、直前にダンスパーティーで気疲れした所為だ…とか、そんなことを考えてしまうだろう。
それは絶対やめよう!
疲労感→脱力に活かしゃええやん。
これ、結構上手く行きました。
椅子の高さ調節ミス→弾きにくい状態になっても、クオリティ下げずに演奏する訓練になるわ~!
ピティナステップでは、そういう風に考える余裕がありませんでした。
本番前、かなり動揺しました
会場の前で待っていると、怒鳴り声や叫び声がしてビックリ。
隣のホールでお芝居が上演されており、ロビーまで音漏れしていました。
大声苦手な私。やめて!どこか静かで一人になれる場所に逃げ込みたいくらいでした。
応援に来て下さったブロ友さん、いろいろ話しかけてくれていましたが、半分上の空…すみません
心がザワザワして、暗譜も不安で音符がぐるぐる、緊張がクレッシェンドする。
自分の演奏振り返って、やっぱり恐る恐る、どこか不安そうになって弾いてるわー。
こんなことではダメじゃあないか!
来年コンクール出るのに。
演奏する時よりも、演奏前に気持ちを整える必要に気付いた。
私は何故緊張するのか?
暗譜が怖い。頭真っ白なって途中から弾けなくなって、シーンとなるのが怖い。
はい、それが実際起こったらどうする?
ずっと止まったまま帰られへんやん。
何とかして途中からでもラストは弾いて終わらないと。→じゃ、ラストは何があっても最低限忘れず弾けるようにしとこ。
で、大失敗した後に何がある?
穴があったら入りたい。誰にも見られたくない。
だけど、何か罰を受ける訳でもない、命に関わる訳でもない。普通に暮らして人生送れるやん!
そう考えたら、ピアノで失敗したって大したことないやん。
そして、大失敗は乗り越えたら良い事あるで
書きながら「大失敗」が「大丈夫」に見えて来た!
コンクール当日を想像する。
多分、知ってる方々もいらっしゃるだろうけど、緊張して、話しかけられても素っ気ない態度を取ってしまい、「わ〜そっと一人にしといてー!」ってトイレに逃げ込む私。で、一人で不安でいっぱいで、頭の中音符ぐるぐる。
はい、それな!シュミレーションから変えていこ!
人事を尽くして天命を待つのみ。
何があっても動じない。余裕持っていこう。
↑こうなる為に時間かけて練習する。
あと、人前に出て注目されるの苦手だから(苦手でもダンサーでした)、心の中はナルシストになろう。
職場にナルシストな男性がいらっしゃるのですが、落ち込むことなんてあるのか⁉️ってくらい、いつも余裕で楽天的に見えます。
あがり症は治らないけど、ここまで考えといたらマシになるかも