自分にとって心地良いリズムがあります。
同じ曲でも、演奏者によってリズム感は違って来ますね。
シェイクスピアの名言にあるように、テンポと音のバランスが崩れると不快ですが、どんな名演奏でも、自分の中のリズムと異なる演奏の場合、私は若干違和感を感じてしまいます。
好きな演奏=好みのリズム感
という事に、最近気付きました。
ハチャトゥリアンのバレエ曲《スパルタクス》を聴いていて、色々ツッコミを入れてしまいました…
「そこテンポ遅過ぎ!そんなにタメてたら踊りにくいし!」
「その音重い!アクセントの後は少し軽くして解放しないと飛ばれへんやん!バレエって飛ぶ動き多いのに。全部重いのムリやろ」
……私は社交ダンサーです。バレエは1年かじっただけでよく知りません。でも、テンポ・リズム・アクセントにはうるさくなります。(何様⁉️)
好きな演奏は、聴いただけで勝手に振付が浮かんだり、踊りたい衝動に駆られます。
欲しい所にバシッとアクセントが入って決めてくれます。これ、最高に気持ち良いんですよね〜
テンポも、速すぎると全部流れて行って、何言ってるか分からなかったりします。速く弾けるのはスゴいテクニックだと思うけども。やっぱり見せる所は見せて、速いテンポの中でも緩急とリズム感欲しい!
なんやかんや注文付けてますが…
私自身は出来てないので、本当はそんな事言う資格はございません
やりたいけど技術が伴わない。自分で聴いて「何やこれ、リズム狂ってるやん」と思います。
兎に角、リズム感の良い演奏は大好きだという話でした。
そして私は今、好みのリズム感で演奏されるピアニスト先生に習えていて幸せです
色んなピアニストの演奏聴いても、なかなか好みの演奏には出会わないので、物凄い運に恵まれたなと思います。