①リトルピシュナ

スケールとアルペジオの練習をする。

ハノンより楽しい。指運びの練習だけど、トレーニングじゃなく音楽やってる気にさせられる。

強弱付けて楽しむ。


初見でも間違える。

ショパンのエチュードはピシュナやってからにしようと思った。

エチュードは難し過ぎて練習にならない。

エチュードよりバラ1の方が易しいのではないか?とさえ思う。



②ノクターン1番

勝手にアレンジしていた箇所が、先週のレッスンで判明したので、原作通りに直す作業。


「左右のバランスが良い」と音大の先生に唯一褒められたので、もう少し踏み込んで考えてみた。

左手の伴奏は大きくなるといけないけども、メロディが控えめになる部分、敢えて左を大きくしたら、迫って来る感じが出せて面白い。

レッスンで試してみよう。


③バラード1番

やっぱり何だかんだ言っても、最初が一番難しいと思う。

レチタティーヴォ、体重乗せて且つ柔らかく!と毎回注意される。体重乗せる・固いor体重乗らない・柔らかいしかできへん。

Aメロ、ドレファシラソからの所も、最初が難しい。後2回登場するけど、最初だけは左の音が動くから、それが難しい。


部分練習入れながら、順番通りに考えながら弾き、最後まで行ったら、特に出来ない所を復習して終わる。



◎良かった点

スランプで気持ちが入らなかった状態だったのが、今日はすんなり感情移入できた。


反省点は沢山あり過ぎて書けない。


以上、レポート終わり。