昨日は祝日で、子供は療育施設へ。夫は朝から仕事。私は家に一人。

普段、仕事している時間分ピアノ弾いてみよう!という謎のチャレンジを実行しました。



9時30分始業音譜

ラフマニノフ《パガニーニ主題による狂詩曲 第18》譜読み練習。


10時00分

療育施設からお迎えが来る車子供にお弁当持たせて「行ってらっしゃい〜」

私はスーパーへ買い物→夜ごはんを作る。


11時00分

ショパン《ノクターン1番》練習


12時00分 昼休憩


13時00分~17時30分

ショパン《バラード1番》部分練習と暗譜練習

ショパン《ノクターン1番》暗譜練習から部分練習

ラフマニノフ《パガニーニ主題による狂詩曲 第18》譜読み練習から2回通し。


17時30分

子供と夫が帰宅。夜ごはん用意。私は食べずに次のホール練習へ。


19時00分~21時00分 合同練習

少人数でホール練習。


パガニーニ主題による〜1回通してみた。まだまだ弾けません真顔


ノクターン1番 暗譜と視奏2回ずつ。

中間部の終わり、ウナコルダをこまめに入れて音色を変えた部分が、案外自分のイメージの音色にできて嬉しかった。(過去と現実が交錯するイメージ)

課題→音が硬い汗メロディを管楽器やヴァイオリンの様にのびやかにしたい。左手がうるさい所がある。左手で風を表現したい。


バラード1番 暗譜1回 視奏2回

閲覧注意注意期待しないで下さいあせるかけだしバラード晒します。

中途半端に暗譜で弾いていて分からなくなり、楽譜見て迷子になるという…。


成果

体重乗せる意識で、前よりは安定して来た。重みをかけると結構身体が揺れて動いてしまった気がしたけど、動画確認したら、そこまで動き過ぎではないかな〜。

少しテンポアップできたニコニコ

反省

いつも間違える所を間違える→要練習

強弱の幅と奥行が圧倒的に足りない→表現に乏しく薄っぺらい

曲に入りきれていない→自分を無にして弾こう



練習後はラーメン。

お腹鳴るくらい空腹で、もりもり食しました。