来年ピアノコンクール出場することにしました。
決めたら早速、準備を整えて……
●家族に報告→レッスンや練習で子供をみてもらうので。
●教室の先生に報告→いつかコンクール出場したい旨は伝えていましたが、来年と明確になった為。
●コンクール向けの指導が得意な先生にレッスンを申込む→教室の先生は月2回で「子供のコンクールしか分からない」と仰っていました。故に、新たな先生にお願いしました。(こちらの先生とは一度面識があり、お話した事があります)
一気に体制を作りました。
思い立ったが吉日、早めに準備に取り掛からないと、私には時間確保が厳しいのです。
ショートスリーパーに憧れます。
同じ年齢で、会社員しながら趣味のスポーツの大会で優勝し、勉強して幾つも資格取得されている方がいらっしゃり、睡眠は3時間程であると聞きました。
時間の使い方が上手いだけでなく、睡眠時間も短縮できるのは良いなと思います。
しかし、中には睡眠時間もしっかり取りながら、様々な趣味や学習を行っていらっしゃる方も。本当に尊敬します。
私は社会人になってからダンスインストラクターの資格を取ったのですが、筆記と実技もあり、2年間勉強しました。(殆どの受験者はダンスを本業にしており、3ヶ月~1年で取得しています)
私は他の人の倍かかってしまいます。
それが分かっているので、何かやるとなると、長期計画が必要となります。
人生でも、こんな風に生きようと、子供の頃からイメージを持っていました。
20代は趣味を見付けて楽しむ。一度、一文無しを経験する。(就職前に海外旅行や宝石を買いました。なかなか大金を自由に使う事は無いだろうから。一文無しから就職し、しっかり稼ごう!という考えでした)
30代は時間とお金に余裕が出来てくるから、必ず自分のやりたいこと、自分の時間を見付けること。(ピアノはうってつけでした)
40代は人生の中間。この年齢から何かを極めて行く道へ進みたい。(多分ピアノになるでしょう。死ぬまで弾き続けるつもり)
40代までの計画を10代のうちに考えておりました。
その所為か、歳を取ることは楽しみです。
元々精神年齢が高くて、漸く精神年齢に実年齢が追い付いたこの頃であります。
壮絶な辛い経験もありました。毎日生きるのが辛い時も…。ですが、一度も死にたいとは思いませんでした。
楽しみが待っている、これからの人生の希望を、失うことはありません。