ブロ友さん主催の弾きあい会に初参加させて頂きました。
神戸の硝子店の、ガラスで造られているホール。シンプルなデザインの中に拘りを感じる内装。
建築物好きなのでちょっと語ります…↓
ガラス窓には、天井まで龍の様に水色に伸びている模様。こちら着色しているのではなく、ガラスの層を重ね合わせて作られています。照明が柔らかく、自然光が入って来て涼やかでした。
天井に吊るされた傘で、音の響が広がるそうです。早く着けたら、設計について色々聞けたかもしれませんが、私はやや遅れて到着。
途中参加のつもりでいたら、開始時間待っていて下さって、すみませんありがとうございました。
私は相変わらず未完成のバラード1番を演奏いたしました。
椅子が思ったより高くて気になってしまいました少し高めが弾きやすいと思っていたのですが…いつも微妙に失敗します。
のそのそバラードは時間オーバー確実なので、動画撮影もせず焦り気味にスタート。
色々アカンな…というのが総まとめの感想です。
練習時の倍くらいミス多発に加え、途中から気持ちが曲に入って行けない(集中力切れた)。
うわ〜音色濁った!頭ぼーっとして来る。
音鳴らしているだけになってしまったのが一番嫌でした。
参加者の皆さんは、温かく聴いて下さって「最後まで弾けましたね」「形になって来ましたね」と言って下さったり、練習中の演奏をさせて頂き感謝しております
この会以降は、なかなか参加できなくなりますが、また成長して戻って来られるように、練習に励みます。
この後、ストリートピアノを弾きに行きました。
調律したばかりのグランドピアノとても弾きやすかったです。
バラード、リベンジしました。反省から立ち直り、少しは改善できて良かったです。
なんと!弾きあい会に参加してらっしゃったブロ友さんも、こちらのストピを弾きに来られて合流。
この方の演奏、音色に色彩があって素敵だな〜と聴いていましたので、また別の曲を弾いて下さって、とっても嬉しかったです古典からロマン派、印象派、色々弾けて凄いなと思いました。
南京町で夜ごはんにしました。
夜の南京町って良いですね。お祭りみたいな雰囲気。
一日神戸ツアー、満喫できました