昨日はレッスンでしたが、先週手を痛めてしまって、後退してしまった感……
バラード1番が少しだけ進みました。
痛みが出始めたのは、ハノンの指定のテンポがなかなかクリア出来ず、1時間程集中練習していた時でした。
腕が痛くなって休憩し、再び弾いて見ると、段々痛みが広がって鍵盤が押せなくなって来ました。
バラードは痛くないので、3時間位練習しました。
そして次の日、何だか違和感
元々弱い薬指が動かし難くて、打鍵出来ない。
力を入れないと音が出ません。ですが、その方法は良くないものだと察しがつきましたので、ハノンは3日お休みしました。
レッスン前日に弾いてみました。
指定のテンポどころか、めっちゃゆっくりテンポでも、薬指が打鍵できません。
レッスンの最初に先生に報告し、この場合どういう風に練習したら良いか、教えて頂きました。
超ゆっくりテンポで、力んだり痛くならないで打鍵できる状態を身体に覚え込ませて、テンポを上げて行ってもその状態がキープ出来るように、少しずつやって行くこと。
課題のクリアには遠ざかってしまいましたが、ここから学ぶことは大きいと思うので、希望を持って取り組みたいと思います!
バラードは、手の違和感が気になって全然思うように行きませんでしたが、「67小節まで弾いて来て」と言われ、嬉しくなりました。一気に進みます。
今までの曲よりも細かい指導が入り、それもまた嬉しい。
本格的にやっている感じがします。大変だけど、いつか1曲仕上げられた時には、かなり色んなことが身に付いてるのではないか?と数年先を思い、ワクワクするのでした