昨日はサークル練習会に参加しました。

曲は相変わらずのショパンNocturne9-1

本当にこれしか真面に弾けないので、練習会はずっとこのNocturneを弾くと思います。

ノクターン1番の女になってしまう…

致し方ない。色々弾く余裕がありません泣


グランドピアノを弾くようになったのは再開してからで、まだまだ慣れていないところがあります。

今回のピアノは物凄くよく響くので、ビックリしてしまい、どうコントロールしたらいいのか焦りました驚き

私の中のショパンの音色と全然違う!

ピアニストなら、どんなピアノでもショパンの音色に出来るんやろな…。経験で判断とコントロールを即座にするんでしょうか?

練習不足の所為もあるけど、いっぱい間違えました汗


私の出演した部は、長い曲を暗譜で見事に弾くような方々でした。

前衛アーティスト風だったり、バリバリのエリートっぽい人だったり、出来上がってるな〜という、まるでプロ集団の中に、間違って入って来たド素人な私。なんか凄い所に入ってしまった凝視

ですが、凄い演奏を目の当たりに出来て良かったです。

一部分だけ、同じ鍵盤を2本の指(親指と人差し指)で弾いている人がいました。初めて見ました。あんな弾き方って、指番号どういう風に指示されているんだろう?興味深かったです。


今回の練習会で気付いたのですが、暗譜の場合って譜面台倒すのがマナーなのですか?

皆さん、いちいち譜面台を倒してはりました。

私は面倒くさがりだし、次に譜面台使う人がいるかもしれないし、もし暗譜で出たらそのまんまにしているところでした。

いつか暗譜で弾く時には、忘れずに譜面台を倒そう真顔うむ!



練習会後はメンバーさんで、ブロ友さんでもある方達と色々お話できて、とても楽しかったです。

ピアノについて語り合える人って、あまり身の回りにいないのですよ。サークルに入って本当に良かったです。

皆さまありがとうございました照れ



練習会から帰宅後と今日一日、山積み状態のレッスン課題に取り掛かりました。


もう、ハノンの指示されるレベルがぐんと上がりましたので大変です。今日は午前中ずっとハノンをしましたが、クリアならず。手がじんわり疲労と痛みを起こしただけでした。


バラード1番は、分解して考えての練習と、リズム感を出す練習をメインにしました。

次の練習会で、バラードの途中までを演奏します。

弾けるところまで頑張ろうと考えていましたが、譜読みで確実な範囲を丁寧に、曲想を付けて弾くことにしました。

レッスンを受けるにも、それが良いと判断しました。

自分で弾き込んでしまったら、間違って練習していたのが発覚し、レッスンで直すのに時間がかかりますので。

大抵どこか間違えてたり、無理して弾いてたりします。


自分は信用できないのである真顔