バラードの譜読み、色々考えてしまって進みません。
楽譜の青の所と黄色の所、同じ音の造りだからagitatoを意識するだけで、同じ様に弾いてしまってたけど、よく見ると大きな変化が‼️



右手メロディーの流れ方が違う。
青い部分は、小さいフレーズの終わりが次のフレーズにかかって、リエゾンしている。
黄色部分では、二分音符から始まって休符で終わっている。
左手部分は、黄色の方はフレーズの終わりにも和音が来ていて重みが増している。青の方では儚い感じなのに。

後半になると緊迫感が出るのは、こういう変化が効果をもたらしているのかもしれない。
特に休符が入ると、何かがザクッザクッと迫って来るサスペンスな雰囲気。不気味で恐ろしいです。

頭の中では「こう弾きたい」と思うけども、技量が無いので思う音になかなか出来ません。
演出考えるから、誰か上手い人代わりに弾いて!ってよく思います(笑)
もしピアニストのレッスンを受けるようになったら、「こんな風にしたらどうなるか、試しに弾いてみて下さい」と注文を付ける厄介な生徒になりそう。

難しい曲に挑戦するのは、思った以上に大変でした。色んな弾き方で実験できない。音出すだけで精一杯無気力


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村