ダンサー夫は土日も仕事なので、昨日は久しぶりに家族揃ってお出かけ。


①海遊館

大きな魚を怖がって、息子途中からギャン泣き。

場所が暗いというのも怖いのでしょうね

怖がりさんで、観覧車乗ろう!と言っていたけど、こちらも「怖いからイヤ」と拒否。

ゲームセンターのバスや車の乗り物で遊び、やっと機嫌が戻る。


②掃除機を買いに

梅田のヨドバシで掃除機を購入。

今持っているものが、イマイチ絨毯のゴミを吸い取りません。手で取った方が早いわ!

dysonにしました。会社で使用しているので、どんなもんかは分かっていて安心。


③ストリートピアノ

ヨドバシの地下に、ストリートピアノがあるという情報を持っておりました。

丁度、帰りは地下から出たので、ついでに寄ろうと探すも見つかりません。

荷物と子供を抱えている為、ササッと通りがかりに弾きたかったのに。

後で夫に聞いたら「あれは、そのまだ下やで」

えっ…⁉️

まだ地下があったのかい?


私はストリートピアノに、ことごとく縁がありません。一度も弾いたことないです。

フェスティバルホールへ行った時、福島に駅ピアノがあると聞いていたけど、ありませんでした。

常設じゃないのですね💦

ルクアのもまだ利用出来ないようですし。

出かける際、ストリートピアノ情報を探ってみますが、なかなか出会えない……。


私には夢があります‼️

ストリートピアノで演奏活動をしてみたい。

クラシック音楽の魅力を人々に伝え、音楽に恩返しすること。


本当に良い音楽は、コンサートホールで、プロの演奏家の演奏を聴くが一番。

しかしながら、チケット取ってホールへ足を運ぶ人というのは、やはり根っからのクラシックファンでしょう。

そして、そこにクラシックファンでない人達は壁を感じ、何だか敷居が高いと思ってしまうのかもしれません。

私はロックも好きで聴くけども、ロックフェスにわざわざ行こうとまでは思いません。


ストリートピアノはとても良いと思います。

聴きに行こうとせずとも聴こえて来る。

興味のある者は立ち止まり、無い者は通り過ぎる。芸術はそういうもので良い。押し付けてはいけない。だって、感性は皆それぞれだから。


クラシック音楽に少しでも触れて、何か感じて頂けると良いな。

とはいえ、私は人様に聴かせらる程の演奏は出来ないので、野望ですね。

「あの人、頑張ってピアノ弾いてはるわ。私もやってみよう」って、思って貰えると良いですがてへぺろ


いつかはレパートリー増やして、皆さんの様に暗譜で5曲位弾け、良い演奏がしたいです。

後は、社交ダンスとピアノとコラボして、何か面白いイベントができたらいいなぁ。

「舞踏と音楽」論という名のレクチャーとか。専門家じゃないからムリか…。


今年、音楽中心に沢山の方と出会えました。

とても嬉しく、感謝しております。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ。



にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村