Nocturne9-1。レッスンで丁寧に見て頂いていて、今日はやっと最後のページまで行きました。


毎回一曲通してはいますが、細かい注意点等は順番に少しずつ進みます。

30分のレッスンですが、教えて頂いたことは応用が効くし、じっくりやるのが丁度良いペースです。


どのように変化を付けるか?

それで何を表現するか?

イメージが定まったので、誇張して演奏しました。(口頭でもお伝えしますが、「私はこう弾きたいねん」アピールしました)

すると、「変化が極端だから、穏やかに」「緩急つけ過ぎると素人臭くなるから自然に」と注意を受けました。

ですが、「曲想をしっかり考えているし、よく弾き込んでいるから、もうすぐ仕上げて行けそうね」と言って頂きました。


レッスン後、「練習を動画に撮って確認すると変化が見えなかったので、やり過ぎ位にやってみました」と言うと、

「オーバーにやってみて、そこから加減を調整して行くやり方は、とても良いです!考えてやっていたんですね」と先生が仰り、嬉しくなりました。


もしかしたら内心、やり過ぎ演奏にビックリされたかもしれません滝汗



今日も収穫の多いレッスンでした。

私がこういう風にしたい!と言うと、「表現は演奏者の自由だから」と、やりたいようにさせて下さるのが有難いです。

おかしかったら指摘して下さるので、安心してやりたい放題?させて頂きます照れ

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村