週1ペースで近所の練習室へ通うことにしました。
本日は2回目。YAMAHAのグランドピアノですが、高音のキンキンする感じがなく、カワイの様にしっとり柔らかな音色で気に入りました。
ショパンを弾くのに似合う音色だと思います。
ピアノによって音の響きが全く違って、新しいピアノに出会うとびっくりしてしまう私。
家のピアノと同じ感覚でppを弾くと、音が出なかったり。
「音が出るか出ないか、ギリギリの所が分かって来ると、色んなピアノでも大体の感覚が分かるようになる」と先生が仰っていました。
ppやpppを出すのは声楽でも非常に難しいです。
ピアニッシモは、演技でいうと樹木希林さんのイメージです。
自然過ぎて演技に見えない!演技じゃなく、リアルにその人物が存在しているような。神がかっていますね。
フォルテは、ドラマ『半沢直樹』の演者さん達のイメージ。
熱演って感じです。迫力ある演技と表情。
フォルテの方が表現が分かりやすいですね。
樹木希林さんのような、自然な佇まいのピアニッシモを目指します。
そして、強弱や緩急等、如何なる変化があってもぶれない軸が欲しい!
最初から最後まで、一本の筋が通っているように。脱線する音色が無いように。
例え長めの休符が入っていても、そこには目に見えず聴こえずとも、空気が流れているのが感じられるように。
無音の静けさもまた、音楽である。

にほんブログ村