ノクターンを極めてやる!
そんなこと出来ないけど、私の心が豪語する。
ここ数日、練習時間が取れなくなった悲劇をちょこっと書いただけなんですが、アクセス数がスゴくてビックリです一体どうしたんやろ⁉️
興味持って頂いて、ありがとうございます
フォロワーさんも増えました。
ピアノ再開後、Nocturne9-1と9-2のレッスンを受け、ノクターン集の楽譜をいつも開いています。
弾きたくなる曲が盛り沢山
絶対弾きたい→No.5 No.8 No.12 No.20
もうすぐ、ノクターン集のナショナル エディション日本語版が出るので、こりゃー極めたくなりますわ。
9-1を弾いていますが、No.12の譜読みを始めました。
10代、20代の頃はショパンの中でも情熱的な激しめの曲を好んでおりました。
私自身も気性が荒かった情熱に燃えていましたね。
最初に就職した会社がベンチャーでブラックだったので、「こんなのはおかしい!人権侵害だ!」と組織相手に一人戦おうとしていました(笑)妙な正義感。一人じゃ無力であると思い知りましたが。
当時、バラードNo.1をよく聴いていました。
ダンスを習い始めたので、振り付けのイメージが湧く曲でした。
音の流れが、ジャンプや回転を生むからだと思います。上下運動がダイナミックに感じます。
(私の音のイメージ)
今は、切なさや慈愛みたいなものが表現しやすく、私の心も丸くなったのかな?
ノクターンは、そんな雰囲気の曲が多いので、弾きたくなるのかもしれません。
そして、再開してからは、「誰かの為に弾いていたい」という気持ちが出て来ました。
40代になったら、また変わるのだろうか?
弾きたい曲も、私自身も。

にほんブログ村