ラヴェルのボレロ、ピアノソロも良いですね。

ラフマニノフで、オケの音を意識し出してから、オケ版とピアノ版、編曲に大変興味があります。

 レイチキス編、良いなぁ。楽譜欲しい!



オケの曲がピアノソロに編曲された場合、どの音がどの楽器で、どう入って来るか?注目して譜読みすると面白いし、演奏する上で大きな手掛かりにもなります。


ラヴェル作品には、自身が編曲したものもあるので、その編曲の仕方を見ていけば、よりラヴェルを感じられるでしょうねおねがい



ボレロのピアノソロ弾きたい!!

連打の練習に良さそうやな照れ

同じ旋律の繰り返しだし、リズムは一定。ボレロは素敵な練習曲になるのでは?!

揺らいだり崩したりすると、魅力が半減するだろうから、楽譜の指示通り演奏して、いかにあの迫り来る気迫感や計算されたクレッシェンドを出すか?


とまあ、楽譜を見てもないのに妄想する私ニヤニヤ

好き勝手言うております。

失礼しました。

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村