ピアノ再開して、楽譜を読んでも弾けない曲は、レッスンで焦ります。
未だ1曲通すことが出来ないラフマニノフ。音出すだけで必死。「三拍子のようなリズムで、テンポを安定させて」と言われていても、それどころではない。
折角のレッスンなのに

これじゃ、進まないやんか。
家では弾けていた所も、教室のピアノは譜面台が高いので、ある程度覚えていないと間違えまくります。楽譜見て鍵盤見て、してると分からなくなってしまう。
鍵盤は、真ん中の方しかブラインドタッチ出来ませんし。
なので、沢山のことを教わることができます。
ピアノを習い出した頃、楽譜読んでも弾けない時、どんな風にレッスン受けてたんだろう?
子供の頃だからさっぱり覚えていない。
コンクールに出なかったし、難曲は弾かずに練習曲ばかり弾いていました。
バイエル、ハノン、ツェルニー、ソナチネ、ソナタ。
「弾けない」と悩んだことあったっけ?
毎日3回通し練習で終わってたくらいだし…。
中途半端にピアノ得意だったから、苦労せず適当にやってしまっていた

通して弾けないことには始まらん。
ああああああああぁぁぁ


にほんブログ村