ピアノは伴奏もできるし、歌もできるし、オーケストラもできる。
ピアノの音色はピアノの音の限りではない。
ピアノはこういう音という固定観念を捨ててみたら、どうだろうか?
過去形なのは、緊急事態宣言によりお歌のレッスンが現在お休み中なので。
練習は、YouTubeで色んな人の伴奏を聴いていました。伴奏を聴いていると、歌はどういう風に入ればより良いハーモニーになるだろうか?といつも考えさせられます。
それには、伴奏側も経験してみないと分からないかも

そう思い、私のピアノ再開は、伴奏をやってみたいという動機でした。
しかし、ピアノの練習を始めると夢中になってしまい、憧れの色んな曲を自分なりの表現で弾きこなしてみたい!という欲求が高まってしまったこの頃であります。
ピアノは私が歌うようには、なかなかコントロールが利かないが、私よりも沢山の音、美しい音が出せます。
私が歌えぬ分まで気持ち良く、ピアノに歌ってもらえたら良いなぁ

そしたら、実際に歌と伴奏を経験せずとも、ピアノで出来るやん?
ピアノはオケにもなれる。
演奏を聴いていると時々「この音ピアノだっけ?」と思ってしまう事があるのです。
ハープの様だったり、硬い音は鉄琴やトライアングルの様に聞こえたり、リズミカルな音は打楽器の様に…。
他の楽器に変身

歌、伴奏+他の楽器
ピアノ1台で付いてくる
お得な3点セット
「ここはどう歌うか?」
「この辺はフルートにしてみよか?」
とか、調和の加減など、色々考えてみたら更に面白そう

それに、ピアノの音色って、今思っているよりもっと、多種多様に広がっていて、まだ聴いたことのない、知らない音色があるかもしれないから。

にほんブログ村

にほんブログ村