先日、今年初めてのピアノレッスンでした。

にほんブログ村
練習で良い感覚が出て来たので、自分の弾きたいイメージ、乗せたい感情を伝えられるように、と思って弾きました。
私がこう弾きたい!この辺が上手くいかない!と思っている所を、先生は質問しなくても指摘して教えて下さる

少しは伝わったんだろうか?
いや、先生なら演奏聴けば、どこで悩んでるか、何考えて弾いてるか、分かりますわな

今回はショパンのノクターンで、
緩急の付け方、音の繋ぎ方。強弱について。
音色にどう表情を付けたら良いかを教わりました。
装飾音の細かい音の中でも、どの音を印象付けてタメるか?それも、次の音への繋がりが極端にならず、上手く繋ぐように。
結構繊細にコントロールしなければなりません。
でも、そうやって一つ一つの音の流れを見ていくと、とても面白いですね。
ちょっとした事で、表情豊かな音色になる

「前言った所は結構出来ているし、もう少しで仕上がるね」と先生。
えっ!まだ3回目ですけど

もう仕上げるん?
あわわ…

なかなかに濃い内容のレッスン、何とか消化して血となり肉とせねば!!
なのに、この2日体調崩して殆ど練習できてないという

短い時間に全集中でやろう


にほんブログ村