プレバトの俳句のコーナーをよく見ます。
五七五の短い言葉で、こんなに豊かな表現ができるなんて素晴らしい!
無駄なく映像とストーリーと心情を伝える。
文章力を身につけるのに、良い勉強になります

お題からどう発想を飛ばすか?
主役の季語をどう引き立てるか?
非常に興味深いです。
そして、単語から感じる色合い、韻、見た目の漢字とひらがなのバランス等、凡ゆるものが美しく調和される。
番組で先生がよく仰っている、
遠い所からクローズアップして、近い所を見せるやり方。正にカメラワークですよね。
読者の想像力を信じ、不要な説明を避けて、言葉を選んでいく方法も、私も小説を書く際によく活用しています

私が影響を受けた小説家、リディア・デイヴィスの短編。
こちらも、中にはたった数行で終わるのに、印象的な作品があったり。シンプルなのに、映像の見せ方も、言葉も巧みですね。
長々と飾り立てて書いた文章よりも、シンプルであればある程、誤魔化しが効かなくなり、文章力が浮き彫りになります。
私はまだまだ語彙力も文章力もないので、上手い面白い短編を書くのは目標です!
短い言葉で、思いを伝えたり、人の心を動かしたり。
いつか、そういう風になれたら良いな
