運命の地ライプツィヒに到着しました。

 

 

一次予選で涙を呑んだ8年前から、中止となった4年前。

8年間の全てを、此処に置いてくるつもりでいます。

 

この瞬間を8年間待ち続けた自分自身との決別が、まもなくやってきます。

 

 

一次予選の出番まで、あと2日となりました。

17日の14時が開始です。

そして私の出番は・・

・・なんとトップバッター!!

先ほど発表され、声を上げて驚いてしまいました。

47人のうち、トップバッターです。

 

結果は19日の夜に発表されます。

 

一次予選のプログラムは以下の通りです。

 

①-H. Schütz: O Jesu, nomen dulce SWV308

 

②-J. S. Bach: Liebes Herz, bedenke doch

③-J. S. Bach: BWV93/5

 

④-J. S. Bach: BWV81/3 Die schäumenden Wellen

⑤-J. S. Bach: Ich stehe an deiner Krippen hier

 

⑥-G. F. Händel: 《Jephta》Hide thou thy hated beams - 

Waft her, angels, through the skies

 

プログラムはH.シュッツの"O Jesu, nomen dulce SWV308"で幕を開けます。

イタリア的な直感的な陶酔、甘美に飾られてイエスへの賛美が歌われます。

 

プログラムはバッハのシェメリ歌曲集より "Liebes Herz, bedenke doch" へと続きます。

敬虔に「イエス様が顕れる」と期待感たっぷりに歌い始め、

自分が窮地に居る中でも救ってくれる、イエスという救世主の存在に感謝を込めて華やかに歌い上げます。

 

大きな転換点が次曲にて訪れます。

教会カンタータ93番のレチタティーボです。

このナンバーはレチタティーボとしては例外的に長く(2.5分程度)、多くのドラマが詰め込まれています。

まず大きな特色として、レチタティーボの中に所々、コラール(讃美歌)のフラグメント(欠片)が挿入されているのです。

なんという大胆な試みでしょう。

このカンタータはまさに丁度300年前、ここライプツィヒで作曲されました。

「雷や雨に見舞われようとも、必ず主は私達の元に居てくださる、だから信じるのだ」という信念のもと、

二つの寓話が引用されます。(使徒ペトロの漁の話と、貧しきラザロと富豪の話)

 

4曲目のカンタータ81番アリアは、言うまでもなく一次予選の大きな見せ所のひとつです。

ここでは、荒波の中、船に乗っているキリスト教徒が、信念を試されているシーンが描かれています。

克服困難な荒波が技巧的なパッセージと共にドラマチックに描写されますが、

この曲の見事な特徴は時が止まったかのようにAdagio ゆっくりになる中間部です。

その直前の直前まで荒波が吹き荒れているので、まさに時が止まったかのような圧倒的なコントラストです。

 

最後から2番目の曲は再びシェメリ歌曲集より、有名な"Ich stehe an deiner Krippen hier"です。

ここではイエスは降誕したての赤ん坊で、その小さく脆い我々の希望の光を、優しく感動的に讃えます。

「私の元でお眠りください」と信心深く微笑む如く。

 

プログラムの最後を飾るのは、G.ヘンデルの《ジェフタ》よりアリア"Waft her, angels, through the skies"です。 

このアリアはまた特別な力を持った音楽で、その背景には「愛する娘を、神のもとに犠牲に捧げなければならない運命に苛まれる父親」像があります。

なんという悲痛でしょう。それでも、耐え難い悲痛は今昇華され、天国的な祈りの音へと変わっていくのです。

 

 

 

鍵は、20分というやや短い時間の中で、

どれだけこのプログラムが秘めている《多様性》をプレゼンテーションできるか、だと思っています。

 

 

大胆に、繊細に、見せられる全てを1秒目から示していきたいと思います。