「解き放たれて 軽やかに」


大まかな、新シーズンへの個人的なモットーです。



2022-23は、バッハコレギウムジャパンとの初共演に始まり、

シューベルト、シューマン、

そして先日の木下牧子先生/フォーレの瑞々しい世界観を堪能したシーズンでした。


歌手を超えて音楽家として、

音楽の基本を見つめようと努めた1年でした。


ベルリン在住の指揮者 高橋達馬氏に指導をお願いし、

ひとつひとつの楽曲の調性、テンポ、Gliederung 構成/組織 1から学び始めました。


そのお陰で、自分が歌うフレーズのひとつひとつの流れに、

より音楽的な根拠を見出すことが出来ました。 


「今自分が歌っているパートが音楽の中のどの立ち位置なのか」を知覚しながら歌うことに意識を向けた1年間でした。



結果、音がより「座る」ようになり、深みを増したと思います。


文学、詩にも出来るだけ時間をかけて取り組んだ一年でした。

何を歌っているのか、言葉が分かる歌を目指して工夫してきました。




ですが、シーズン2023-24は、

音楽家としてだけではなく、

「テノール歌手として」今までにないほどに成長したいなと思っています。


具体的には、イタリアンテノール的な高音へのこだわりを持って、音の一つ一つに軽やかさと鋭さと、そして艶を見出せるように、

自分の声を磨くことにフォーカスして一年頑張っていきたいです。


4年ほど前の、自分のロッシーニのアリアの演奏に励まされる時があります。

ドイツでの日々を通して、ある意味落ち着いてしまったテノールらしい高音への情熱を今もう一度取り戻したいと思います。



すでにこの秋からテノール「らしい」ソロが僕を待っています。


メンデルスゾーン《エリア》モーツァルト《レクイエム》、そしてなんと!


遠くザルツブルクでヴェルディ《レクイエム》の依頼が来ました。


僕はテノールヴェルディアーノではありませんが、リリックテノールとしてこの作品に、聴衆側のイメージ(あるいは固定観念)と上手くやり合いながらどこまで対峙できるのでしょうか。


頂いたせっかくの機会、ベストを尽くしたいと思います。